入った
冬山テント泊用品をドイターに無理矢理詰め込んだ。
なんせ、冬用シュラフがザックの半分を占拠。
いつもは、
2気室の下にテント類を詰め込んでいるが、今回はスペースに余裕がないため、この部分に、テント、外張り、ペグ、ダウンジャケットと
はい、エスビットのアルコールストーブセットのアルコールストーブとスタンドを抜き、代わりにガスカートリッジとガスストーブをエスビットのポットに!
Σ( ̄□ ̄;)オッ!
なんとピッタリ!
いつも使っているEPIのチタンクッカー…、ガスカートリッジとストーブが収まらないんです。
エスビットだとピタリ(爆)
さらにギュウギュウに詰め込み、パンパンになってしまったが、ザックに収納。
後は、スノーシューを外付け。
過去最強の重さになってしまった(爆)。
水は1.5リットル入れたが、雪溶かせば減らせるかも(汗)。
今までやったことないけど(不安)。
食料はドライフードで予定は2食だが、予備で1食分追加。
目的地の天候は、曇り一時雪。
気温マイナス15度。
標高は…1000メートル越えてませんでした(汗)。
まだ思案中。
吹雪いたら…即中止。
初雪山歩きテント泊だから慎重に行動します。
アンダーシャツ、フリースミッドレイヤー、化繊インサレーション、ダウンジャケット、一応…ハードシェルっぽいの、アンダータイツ、ソフトシェルパンツ、ウールソックス。
冬用シュラフ、インナーシーツ、一応シュラフカバーも持って行くか。
最終判断は休みの前日出発前に決めます。