安平山縦走&安平町鹿公園キャンプ場
今週、長官山と八剣山に行った。
ちょっと筋肉痛気味なんで、高い山は無理。
低い山と行ったことの無いキャンプ場の組み合わせを調べる。
安平山(166.3メートル)冬に行ったことあるけど、3シーズンは無い。
鹿公園キャンプ場、去年行こうとして止めた。
組み合わせは決定。
昼少し前に安平町に到着。
管理棟、受け付けの男性はニコニコしながら手続きしてくれた。
キャンプ場と、ぬくもりの湯(温泉では無い)のセットで選択。
別々に買うより130円お得。
第1テントサイトは駐車場から離れた奥まったサイト。
木に囲まれて雰囲気は良い。
第2テントサイトは、駐車場が目の前。
第2テントサイトは、トイレがとても綺麗!
シャワートイレだし。
過去に行ったキャンプ場の中でもベストのトイレかもしれない。
ちなみに、朝綺麗に清掃されてました。
で、第2テントサイトを選択。
風が強くて、ゴアライトを持って行った。
しかし、通気性の悪いゴアライトで中は蒸し風呂状態。
管理人さんに他に予約入ってますか?と尋ねたら、いないって言われたので、貸し切りか!期待度高まる。
テントを張り終えてから、安平山へ向かう。
車で5分くらい。
スキー場がある山です。
誰もいません。
直登コースで登ります。
林の中をゆっくり登っても、あっと言う間に頂上に。
15分くらい。
夕張岳が見えました。
ここから来た道とは違う道で下ります。
縦走コース。
眺望は、、、無理です。
ひたすら歩くことに専念する。
危険な場所はありません。
登山と言って良いのか迷いますが、約一時間で下山となります。
その後、キャンプ場に戻り昼寝。
テントの中は暑くて、汗が。
寝てられないので、歩いて安平町の中心街に向かうことにする。
センターブリッジと言う、人と自転車しか通れない陸橋(線路を跨ぐ)を歩く。
すぐ近くにJRおいわけ駅があり、その並びにセット購入したぬくもりの湯があった。
とりあえず、夜お風呂入るので場所の確認。
ぶらぶらと町を歩き、コンビニで晩ご飯購入。
キャンプ場に戻り、お湯を沸かす、、、ガスストーブを忘れてきたことに気づいた。
アルコールストーブでお湯を沸かすが、風が強くて沸かない。
なんとか晩ご飯を食べる。
夕方、陽が落ちると凉しい気温になってくる。
ご飯食べ終わってから、ラインをずっとしていたが気温も下がってきたのでお風呂に向かう。
ぬくもりの湯
ミネラルウオーターのお風呂らしい。
温泉では無い。
ま、言われなければ、わからない人がほとんどだろう。
露天風呂。
周りを高い壁に囲まれて景色は見えない。
温かいお湯に浸かり筋肉痛の足をマッサージ。
お風呂を出て、コンビニで
ワイン購入。
おつまみはカシューナッツ。
このキャンプ場は、道路と線路が近いし、おいわけ駅は室蘭本線と石勝線が分岐する所なんで車とJRの音がうるさい。
そして、たまに飛行機も。
飲んで寝る作戦だったが、、、、。
次回
このキャンプ場の問題点