2018年09月21日
富良野岳アタック

富良野岳
標高1911.9メートル
古い火山で、活動やめてから時間が経っているため十勝岳なんかより緑が多い。
登山口の気温は8度。
グローブはめてスタート。

安政火口。
数年前、ここまでは来たことがあった。
ここまでの道は、観光する方々も歩いて来るが、ここから先は登山道になります。

涸れ沢を渡り、登り始める。



安楽な道を勝手に想像していたが、、、大きな岩がゴロゴロ。
足を高く上げないとダメ。
道はトラバースな感じで登って行くが、細かなアップダウンが多い。
「ちょっと予想と違うな(汗)」
手も使いながら登る。

ハイマツや笹が道を狭くしている。
小さな沢を二ヶ所越える。

ま、チョロチョロとしか流れてませんがね。
地図で確認すると!
沢の位置が違う!
水がチョロチョロ流れていたが、雨降った後しか水が流れない沢か。

階段

崩れた階段

周りはガスの中、、、、。
正直、歩いていても景色見えないしつまらない。

所々に秋色が見えるけど、やはりガスの中。
修行みたいな山登り。
初めて旭岳を登ったときも、こんな感じだった。
気温もかなり低いが、ドライレイヤー、ロンT、薄いフリース、厚めのソフトシェルを着ていたので、風に当たっても寒すぎることはなかった。

富良野岳分岐。
休憩にバナナを食べる。
風が強い。
若い男性2人を直前で抜いたが、休憩中に抜かれる。
と、ここまで誰とも会わずに登って来たが、歩く人少なく感じる。
ガスかかってるし、気温低いから歩く人少ないのかな。

分岐から先は更にガスが濃くなり前が見えない。
疲れてきたし、頂上が見えないからどこまで歩いたら到着するのかわからない。

いい加減嫌になり始めたら、頂上到着‼️

ヤー‼️富良野岳制覇‼️
しかし、、、、一切景色は無し‼️
10分ほどいたが、晴れるの待っていたら流石に体が冷えそうなんで、下山開始。

三峰山方面がたまにガスが晴れると綺麗に見えた。
更に下り。



日がうっすら射してきた。
(o_o)なぜ?今頃、、、、。

下り続けたら、

晴れ、、、、。
往復5時間。
晴れの日にリベンジか。
Posted by た〜さん at
22:03
│Comments(4)
2018年09月20日
ぼっちキャンプと富良野岳
天気予報は雨のち晴れ。
先月のリベンジをするしかない‼️
9:45に出発。

上富良野町方向を見ると、、、真っ黒な雲。
少し走るとポツポツ雨が!
また雨か、、、。

お昼御飯は、花道でラーメン。
次回は豚バラ丼にしよう。

日の出公園に行くと晴れてきた。
しかし、十勝連峰は雲の中。
明日は快晴予報!
信じるしかない。
公園出てから近くの温泉へ行く。
チェックインの時間が近づいているので日の出公園キャンプ場へ。

今回は2年ぶりのゴアライト!
久しぶりに使う。
そして、テントの上のシュラフは4年ぶり?のナンガのマイナス30度対応のシュラフ。
夜の気温が8度くらいなんで、真冬用にした。
使うの久しぶりだから、干してみた。
やる事ないから昼寝。
昼寝終わって買い出し。
「作るの面倒だし、弁当買って終わりだな」
なんてスーパーの売り場をウロウロ。
サンマの刺身、天丼なんかをカゴに入れてたら。
肉のコーナーで牛の肉発見。
フライパン持ってきてたな。
弁当や刺身を戻して、肉コーナーをじっくり眺める
牛肩ロースステーキを選ぶ。
白飯を買い、サラダも買う。
暗くなる前に食事を作る。

ちなみに今回も前回と同じサイトの同じ場所にテント設営。

牛肩ロースステーキガーリック醤油味とガーリックライス‼️

エビスの琥珀ビール‼️

サラダも。
暗くなる前に食べ終え、後片付けして寝る準備。

だいぶ日も傾いてきた。
歯磨きして19時にはシュラフに。
サイトには20張りくらいテントがあるが、ほとんど静かになっている。
夜中、気温が10度以下だが、真冬用シュラフはポカポカ暖かい。
明日の富良野岳アタックを考え、なかなか寝付けないが、気づいたら朝4:30。
さぁ‼️
起きたら、、、、外は真っ暗。
早すぎたか。
また寝る。
5:00に起きる。
テントを片付けて車へ。
‼️‼️
「大変だ‼️」
キャンプ場の前で木に登ったリスちゃんがカラスの集団に襲われてる‼️

たぶんリスちゃん見えないが、木にいます。
自然の摂理、弱肉強食だから、、、なんて関係ない!
カラスを追い払い、リスちゃんを助ける。
その後、、、なぜか山、帰り道でリスを5回も見かけた。
リス見た1日の新記録。
コンビニ寄って、朝ごはんを買い十勝岳温泉の登山口へ向かう。
エンジン回し過ぎてファンが止まらなかった(汗)
紅葉の時期だし駐車場は満車かも?と思っていたが、、、、空いてた。

さぁ!スタート。
次回
富良野岳アタック
先月のリベンジをするしかない‼️
9:45に出発。

上富良野町方向を見ると、、、真っ黒な雲。
少し走るとポツポツ雨が!
また雨か、、、。

お昼御飯は、花道でラーメン。
次回は豚バラ丼にしよう。

日の出公園に行くと晴れてきた。
しかし、十勝連峰は雲の中。
明日は快晴予報!
信じるしかない。
公園出てから近くの温泉へ行く。
チェックインの時間が近づいているので日の出公園キャンプ場へ。

今回は2年ぶりのゴアライト!
久しぶりに使う。
そして、テントの上のシュラフは4年ぶり?のナンガのマイナス30度対応のシュラフ。
夜の気温が8度くらいなんで、真冬用にした。
使うの久しぶりだから、干してみた。
やる事ないから昼寝。
昼寝終わって買い出し。
「作るの面倒だし、弁当買って終わりだな」
なんてスーパーの売り場をウロウロ。
サンマの刺身、天丼なんかをカゴに入れてたら。
肉のコーナーで牛の肉発見。
フライパン持ってきてたな。
弁当や刺身を戻して、肉コーナーをじっくり眺める
牛肩ロースステーキを選ぶ。
白飯を買い、サラダも買う。
暗くなる前に食事を作る。

ちなみに今回も前回と同じサイトの同じ場所にテント設営。

牛肩ロースステーキガーリック醤油味とガーリックライス‼️

エビスの琥珀ビール‼️

サラダも。
暗くなる前に食べ終え、後片付けして寝る準備。

だいぶ日も傾いてきた。
歯磨きして19時にはシュラフに。
サイトには20張りくらいテントがあるが、ほとんど静かになっている。
夜中、気温が10度以下だが、真冬用シュラフはポカポカ暖かい。
明日の富良野岳アタックを考え、なかなか寝付けないが、気づいたら朝4:30。
さぁ‼️
起きたら、、、、外は真っ暗。
早すぎたか。
また寝る。
5:00に起きる。
テントを片付けて車へ。
‼️‼️
「大変だ‼️」
キャンプ場の前で木に登ったリスちゃんがカラスの集団に襲われてる‼️

たぶんリスちゃん見えないが、木にいます。
自然の摂理、弱肉強食だから、、、なんて関係ない!
カラスを追い払い、リスちゃんを助ける。
その後、、、なぜか山、帰り道でリスを5回も見かけた。
リス見た1日の新記録。
コンビニ寄って、朝ごはんを買い十勝岳温泉の登山口へ向かう。
エンジン回し過ぎてファンが止まらなかった(汗)
紅葉の時期だし駐車場は満車かも?と思っていたが、、、、空いてた。

さぁ!スタート。
次回
富良野岳アタック
Posted by た〜さん at
16:48
│Comments(2)