2012年02月29日
山岳遭難
去年の北海道の山での遭難救助捜索件数は55件。
その内の38%は道迷い。
それも圧倒的に雪渓での道迷いが多かった。
要は救助捜索の一番は「雪渓で道に迷って帰れなくなり救助要請」でした。
バックカントリーのスキーやスノボでの事故も5件。
これはコース外の山スキー・スノボで立ち木に激突が多い。
雪の上の事故は合わせると40%以上か?
亡くなられた方は5人。
病気がほとんどです。
一昨年から比較すると、旭岳や黒岳での事故はかなり減りました。
利尻岳、羊蹄山は相変わらずです。
死亡事故はかなり減りました。
やはりトムラウシの事故以降は安全に対する認識が高くなったのかもしれませんね。
それでも、疲労で動けなくなり救助を求めるのもまだまだあるってことは?
もしかしたら、死亡に繋がる可能性もあったかもしれません。
これらを踏まえて安全に山登りをする条件とは!
雪の無い山、複数で登る、登山届け提出、これだけで遭難する可能性はぐんと低くなります。
逆に、雪のある山で単独は一番危険です。
ガ━━((゚Д゚;))━━ン
σ( ̄∇ ̄|||)オレッチ
冬は山に登らないから…。
しかし、本日。
従業員
「そういえば、BISNMOさんの行く裏山の池の辺り、雪崩とかの危険があるから近づかないほうが良いよ」
BISNMO
「?」
従業員
「新聞に出てたよ」
BISNMO
「いや、もう何回も行ってるから知ってるよ!雪崩の跡がたくさんあるから」
皆さんも十分注意して歩きましょう。
その内の38%は道迷い。
それも圧倒的に雪渓での道迷いが多かった。
要は救助捜索の一番は「雪渓で道に迷って帰れなくなり救助要請」でした。
バックカントリーのスキーやスノボでの事故も5件。
これはコース外の山スキー・スノボで立ち木に激突が多い。
雪の上の事故は合わせると40%以上か?
亡くなられた方は5人。
病気がほとんどです。
一昨年から比較すると、旭岳や黒岳での事故はかなり減りました。
利尻岳、羊蹄山は相変わらずです。
死亡事故はかなり減りました。
やはりトムラウシの事故以降は安全に対する認識が高くなったのかもしれませんね。
それでも、疲労で動けなくなり救助を求めるのもまだまだあるってことは?
もしかしたら、死亡に繋がる可能性もあったかもしれません。
これらを踏まえて安全に山登りをする条件とは!
雪の無い山、複数で登る、登山届け提出、これだけで遭難する可能性はぐんと低くなります。
逆に、雪のある山で単独は一番危険です。
ガ━━((゚Д゚;))━━ン
σ( ̄∇ ̄|||)オレッチ
冬は山に登らないから…。
しかし、本日。
従業員
「そういえば、BISNMOさんの行く裏山の池の辺り、雪崩とかの危険があるから近づかないほうが良いよ」
BISNMO
「?」
従業員
「新聞に出てたよ」
BISNMO
「いや、もう何回も行ってるから知ってるよ!雪崩の跡がたくさんあるから」
皆さんも十分注意して歩きましょう。
Posted by た〜さん at
23:56
│Comments(6)
2012年02月28日
流氷が来たーーー!
はい、日本最北端に流氷が来たー!
(炎_炎)オッシャアーー!
流氷見に行くぞ!!
ちなみに去年は枝幸まで行って流氷見て来ました。
4年ぶりの流氷接岸です。


本日は昨日購入した800円の撥水透湿インシュレーションジャケットのテストも行います。
2枚目のグリーン。
ダウンの薄っぺらいジャケットもグリーン、しかしダウンより化繊のほうが使いやすいから買ってみました。
裏山に向かいます。
上から流氷を見る作戦です。

木々の間を縫うように歩き続けます。
いや〜、強風に柔らかい雪は吹き飛ばされて、表面がガチガチです。
( ̄∇ ̄|||)モシカシテ…
スノーシュー履かなくても大丈夫かも…。

3センチ位しか沈まない。
まぁ、スノーシュー履いてしまったから脱ぐのが面倒だしそのまま歩いた。

しかし〜、休みになると天気良い〜。
ベースレイヤー+ミッドレイヤー+インシュレーションジャケット+ソフトシェルの組み合わせでは日差しを受けると暑い。
気温はマイナス4度くらいなんですけどね。
ソフトシェルを脱いで歩く。
ちょうど良い感じ。
風が強くなってきたらソフトシェルを着る。
上に到着した。

(・_・?)アレ?

流氷…無い…?
( ̄∇ ̄|||)アレーーー?
はい!
流氷は宗谷岬のほうに到着していたんです。
ここから約30キロ離れた場所に行かないと…流氷見れません。
ガ━━((゚Д゚;))━━ン
残念。
仕方がないからそこら辺を歩きまわり、下ってから温泉へ。

いつもの倍以上の時間入浴してました。
さっぱり。
次回…流氷?
(炎_炎)オッシャアーー!
流氷見に行くぞ!!
ちなみに去年は枝幸まで行って流氷見て来ました。
4年ぶりの流氷接岸です。


本日は昨日購入した800円の撥水透湿インシュレーションジャケットのテストも行います。
2枚目のグリーン。
ダウンの薄っぺらいジャケットもグリーン、しかしダウンより化繊のほうが使いやすいから買ってみました。
裏山に向かいます。
上から流氷を見る作戦です。

木々の間を縫うように歩き続けます。
いや〜、強風に柔らかい雪は吹き飛ばされて、表面がガチガチです。
( ̄∇ ̄|||)モシカシテ…
スノーシュー履かなくても大丈夫かも…。

3センチ位しか沈まない。
まぁ、スノーシュー履いてしまったから脱ぐのが面倒だしそのまま歩いた。

しかし〜、休みになると天気良い〜。
ベースレイヤー+ミッドレイヤー+インシュレーションジャケット+ソフトシェルの組み合わせでは日差しを受けると暑い。
気温はマイナス4度くらいなんですけどね。
ソフトシェルを脱いで歩く。
ちょうど良い感じ。
風が強くなってきたらソフトシェルを着る。
上に到着した。

(・_・?)アレ?

流氷…無い…?
( ̄∇ ̄|||)アレーーー?
はい!
流氷は宗谷岬のほうに到着していたんです。
ここから約30キロ離れた場所に行かないと…流氷見れません。
ガ━━((゚Д゚;))━━ン
残念。
仕方がないからそこら辺を歩きまわり、下ってから温泉へ。

いつもの倍以上の時間入浴してました。
さっぱり。
次回…流氷?
Posted by た〜さん at
16:32
│Comments(8)
2012年02月25日
天気良い!
(´∀`)ナゼダーー!
最近休みの日は天気良い!

行くぞーーー!
何か…この写真、雪山に見える?
駐車場横に避けられた雪なんだけど。
で、本日はスノーシュー履いてドイター背負って平地歩き。


百名山利尻岳もクッキリと見える。

しかし…なんでこんな大きなザック背負ったのか…わからん。
肩に食い込む重さがたまらん。


歩き始めの気温はマイナス20度くらい。
ちょっと寒いかなと思ったが、歩くと体が暖かくなってきた。
風も無く晴れ渡った絶好のスノーシュー日和。
いつもの如く周りに人はいません。

ウサギの足跡らしいのを発見。
今年は鹿の足跡が少ないような気がする。

夏だと笹藪で入れない場所も冬なら楽々歩ける。
昨シーズンに一度来たことあるが、奥までは行かなかった。
今回は奥まで入りました。
木々の間を縫うように歩き続ける。
静かだ。
ん〜、この環境で冬キャンプしたら最高かもしれないな…と考えた。
チャンスがあればやってみたい。
ウィルダネスたっぷりだ。
暫く歩いてから車に戻る。
約2時間。
汗かいたから、温泉へGo!

はい、いつものです。
露天風呂はマイナス気温だから、タオルが凍ります。
長湯をして退散。
Σ( ̄□ ̄;)オッ
と、こんなことをしている間にZ氏よりメールがバンバン来る。
「車買うかな」
「アテンザ、インスパイア、アコード、ティアナ、スカイラインどれにしよう」
( ̄∇ ̄|||)エッ
どれもBISNMOは買いませんけど…、あえて買うならアテンザをマニュアルでなら…。
しかし、Z氏は「パワーが欲しい」
( ̄∇ ̄|||)エッ
このZ氏は過去マニュアルばかりを4台乗ってきた。
そして、FFか4WDしか乗らない男だ。
いきなりラグジュアリーな車選びをしている。
ん〜、アテンザのマニュアルでLSD入れて走れば良いんだが。
でも、早く買わないかな〜。
そんな1日でした。
最近休みの日は天気良い!

行くぞーーー!
何か…この写真、雪山に見える?
駐車場横に避けられた雪なんだけど。
で、本日はスノーシュー履いてドイター背負って平地歩き。


百名山利尻岳もクッキリと見える。

しかし…なんでこんな大きなザック背負ったのか…わからん。
肩に食い込む重さがたまらん。


歩き始めの気温はマイナス20度くらい。
ちょっと寒いかなと思ったが、歩くと体が暖かくなってきた。
風も無く晴れ渡った絶好のスノーシュー日和。
いつもの如く周りに人はいません。

ウサギの足跡らしいのを発見。
今年は鹿の足跡が少ないような気がする。

夏だと笹藪で入れない場所も冬なら楽々歩ける。
昨シーズンに一度来たことあるが、奥までは行かなかった。
今回は奥まで入りました。
木々の間を縫うように歩き続ける。
静かだ。
ん〜、この環境で冬キャンプしたら最高かもしれないな…と考えた。
チャンスがあればやってみたい。
ウィルダネスたっぷりだ。
暫く歩いてから車に戻る。
約2時間。
汗かいたから、温泉へGo!

はい、いつものです。
露天風呂はマイナス気温だから、タオルが凍ります。
長湯をして退散。
Σ( ̄□ ̄;)オッ
と、こんなことをしている間にZ氏よりメールがバンバン来る。
「車買うかな」
「アテンザ、インスパイア、アコード、ティアナ、スカイラインどれにしよう」
( ̄∇ ̄|||)エッ
どれもBISNMOは買いませんけど…、あえて買うならアテンザをマニュアルでなら…。
しかし、Z氏は「パワーが欲しい」
( ̄∇ ̄|||)エッ
このZ氏は過去マニュアルばかりを4台乗ってきた。
そして、FFか4WDしか乗らない男だ。
いきなりラグジュアリーな車選びをしている。
ん〜、アテンザのマニュアルでLSD入れて走れば良いんだが。
でも、早く買わないかな〜。
そんな1日でした。
Posted by た〜さん at
16:11
│Comments(4)
2012年02月22日
久しぶりの晴れ間
…猛吹雪の連続だった。


風速20メートル以上、視界ゼロ…なんて日が…。
しかし、本日は晴れ間が現れた。

気持ちよい天気。
気温マイナス4度、風も弱い。
市内のもう1つの温泉に行ってみよう。
( ̄∇ ̄|||)エッ
「今月いっぱいは臨時休業です」
なんてことだ…。
天気良いし、隣街までドライブして温泉に行こう!
日本海側を南下するが…。
( ̄∇ ̄|||)エッ
こんなに天気良いのに…「吹雪のため通行止め」
仕方がなく、

いつもの場所(爆)。
いや〜、昼間初めて行ったけどお客さんが15人くらい。
まぁ、落ち着いて入れました。

休憩室の椅子に横たわり、国会中継を見ながら汗が引くのを待つ。
牛乳ゴックン。
回数券は一枚当たり636円…、一回の入浴では64円お得…です…。

久しぶりに天気良かったのに…アウトドアは…ありません…。
裏山は眩しいばかりの雪。
行きたかった〜。
車には、スノーシュー、靴、ゲイター…片方忘れてしまった(爆)。
アウトドアブログ改め、温泉ブロガー降臨!!
いったい…いつ復活…。
復活は…あるのか…。


風速20メートル以上、視界ゼロ…なんて日が…。
しかし、本日は晴れ間が現れた。

気持ちよい天気。
気温マイナス4度、風も弱い。
市内のもう1つの温泉に行ってみよう。
( ̄∇ ̄|||)エッ
「今月いっぱいは臨時休業です」
なんてことだ…。
天気良いし、隣街までドライブして温泉に行こう!
日本海側を南下するが…。
( ̄∇ ̄|||)エッ
こんなに天気良いのに…「吹雪のため通行止め」
仕方がなく、

いつもの場所(爆)。
いや〜、昼間初めて行ったけどお客さんが15人くらい。
まぁ、落ち着いて入れました。

休憩室の椅子に横たわり、国会中継を見ながら汗が引くのを待つ。
牛乳ゴックン。
回数券は一枚当たり636円…、一回の入浴では64円お得…です…。

久しぶりに天気良かったのに…アウトドアは…ありません…。
裏山は眩しいばかりの雪。
行きたかった〜。
車には、スノーシュー、靴、ゲイター…片方忘れてしまった(爆)。
アウトドアブログ改め、温泉ブロガー降臨!!
いったい…いつ復活…。
復活は…あるのか…。
Posted by た〜さん at
21:22
│Comments(10)
2012年02月17日
500円?
最近、仕事終わってから地元の温泉通い(爆)。

「港の湯」
オープン当初は…入浴料が2000円(爆)!!!!
循環で、しかも毎分30リットル(爆)!!!!
3年住んで初めて行きました。
正直…言って、建物はきれいだが、温泉自体は…論外(爆)!!!!
これなら、浜頓別温泉や旭温泉のほうが価値あり…なんですけど…。
仕事終わって10分くらいで行けるから仕方がない。
で、今は入浴料は700円!…。
(・_・?)?
500円!?
あれっ?
700円だと思っていたら、500円で入れた。
そして今日再び500円。
Σ( ̄□ ̄;)ナゼ?
夜だから割り引き?
シルバー割り引き?
( ̄∇ ̄|||)シルバー!?
よくよく見たら、13日から17日までは大人500円だった。
いや〜ビックリした(汗)。
500円なら許す(爆)!
明日からは700円か〜。
浜頓別温泉500円(14時までは350円)
旭温泉500円。
豊富温泉500円。
中頓別ピンネシリ温泉380円。
天塩川温泉400円。
ん〜、施設はきれいだが、この程度の温泉に700円は高いな。

旭温泉に行ったほうが特した気分。
まぁ、旭温泉行ったらガソリン代だけで1500円かかるから、「港の湯」で我慢

「港の湯」
オープン当初は…入浴料が2000円(爆)!!!!
循環で、しかも毎分30リットル(爆)!!!!
3年住んで初めて行きました。
正直…言って、建物はきれいだが、温泉自体は…論外(爆)!!!!
これなら、浜頓別温泉や旭温泉のほうが価値あり…なんですけど…。
仕事終わって10分くらいで行けるから仕方がない。
で、今は入浴料は700円!…。
(・_・?)?
500円!?
あれっ?
700円だと思っていたら、500円で入れた。
そして今日再び500円。
Σ( ̄□ ̄;)ナゼ?
夜だから割り引き?
シルバー割り引き?
( ̄∇ ̄|||)シルバー!?
よくよく見たら、13日から17日までは大人500円だった。
いや〜ビックリした(汗)。
500円なら許す(爆)!
明日からは700円か〜。
浜頓別温泉500円(14時までは350円)
旭温泉500円。
豊富温泉500円。
中頓別ピンネシリ温泉380円。
天塩川温泉400円。
ん〜、施設はきれいだが、この程度の温泉に700円は高いな。

旭温泉に行ったほうが特した気分。
まぁ、旭温泉行ったらガソリン代だけで1500円かかるから、「港の湯」で我慢
Posted by た〜さん at
23:01
│Comments(8)
2012年02月16日
高カロリー!
昨日…凄まじい吹雪で陸の孤島と化した日本最北端の街です。
JRはストップ、飛行機もダメ、道路もすべて封鎖。
帰宅できない人も多数発生した模様。
通勤にいつも車使いますが!…前方が見えない状況で運転は危険なんで、歩いて通勤しました。
化繊入りのシューズにゲイター装備、ダブルシェルにザックにはビジネスシューズを入れ出発。
約20分で到着。
従業員
「へぇ〜、山登りみたいな格好」
BISNMO
「人類最強の移動手段は!2足歩行だ!標高1000メートルの冬山歩ける装備で通勤だ!」
( ̄∇ ̄|||)エッ
はい、靴さえ山登り用にしたら…すぐにでも冬山OKな通勤快速仕様(爆)。
さすが日本最北端だ(汗)。
最大瞬間風速24メートル、吹き溜まりから脱出できない車多数、市内バスストップと大混乱。
はい、2足歩行ですから歩みは遅くとも!!
確実に進みます。
ちなみに、
「BISNMOさんならスノーシューで来たかと思った」
等と言われたが…。
通勤でスノーシュー履く…一体何の職業よ!?(汗)。
しかし、帰り道に買い物してザック満載で歩いたら、軽く汗をかいた。
カロリー摂取だ!

カシューナッツ。

Σ( ̄□ ̄;)ウォ
100グラム当たり623キロカロリーだ!
秋刀魚蒲焼き、100グラム当たり210キロカロリー。
カップヌードルご飯、約100グラム当たり、395キロカロリー。
アミノバイタルマルチエネルギー、180グラム当たり160キロカロリー。
Σ( ̄□ ̄;)ウヒーー!
めちゃくちゃ高カロリー!
カシューナッツ!
少ない量でカロリー摂取を必要とするには最適か?
結構カロリーあるんだカシューナッツ!
JRはストップ、飛行機もダメ、道路もすべて封鎖。
帰宅できない人も多数発生した模様。
通勤にいつも車使いますが!…前方が見えない状況で運転は危険なんで、歩いて通勤しました。
化繊入りのシューズにゲイター装備、ダブルシェルにザックにはビジネスシューズを入れ出発。
約20分で到着。
従業員
「へぇ〜、山登りみたいな格好」
BISNMO
「人類最強の移動手段は!2足歩行だ!標高1000メートルの冬山歩ける装備で通勤だ!」
( ̄∇ ̄|||)エッ
はい、靴さえ山登り用にしたら…すぐにでも冬山OKな通勤快速仕様(爆)。
さすが日本最北端だ(汗)。
最大瞬間風速24メートル、吹き溜まりから脱出できない車多数、市内バスストップと大混乱。
はい、2足歩行ですから歩みは遅くとも!!
確実に進みます。
ちなみに、
「BISNMOさんならスノーシューで来たかと思った」
等と言われたが…。
通勤でスノーシュー履く…一体何の職業よ!?(汗)。
しかし、帰り道に買い物してザック満載で歩いたら、軽く汗をかいた。
カロリー摂取だ!

カシューナッツ。

Σ( ̄□ ̄;)ウォ
100グラム当たり623キロカロリーだ!
秋刀魚蒲焼き、100グラム当たり210キロカロリー。
カップヌードルご飯、約100グラム当たり、395キロカロリー。
アミノバイタルマルチエネルギー、180グラム当たり160キロカロリー。
Σ( ̄□ ̄;)ウヒーー!
めちゃくちゃ高カロリー!
カシューナッツ!
少ない量でカロリー摂取を必要とするには最適か?
結構カロリーあるんだカシューナッツ!
Posted by た〜さん at
23:27
│Comments(6)
2012年02月11日
ステラリッジがエアライズになった!?
( ̄∇ ̄|||)イヤイヤ
なんと!
モンベルのステラリッジが春から、形が変わる!
ステラリッジと言えば、泣く子も黙る山テントの代名詞。

ステラリッジ。
ナチュブロガーさんでもユーザーは多い。
黒岳石室キャンプ場でも見た。
そのステラリッジが…

これはエアライズ。
名前はステラリッジだが、形はエアライズみたく短辺に出入口が変わる!
Σ( ̄□ ̄;)エーー
なぜ?
ステラリッジらしさって、長辺出入口でしょ?
なんで、エアライズ風にしちゃうかなーー!
長辺出入口の4シーズンテント!これがステラリッジだ…と思っていたんだが。
なんだか、トレックライズをいきなりエアライズと呼ぶ感じ(爆)。
なんと!
モンベルのステラリッジが春から、形が変わる!
ステラリッジと言えば、泣く子も黙る山テントの代名詞。

ステラリッジ。
ナチュブロガーさんでもユーザーは多い。
黒岳石室キャンプ場でも見た。
そのステラリッジが…

これはエアライズ。
名前はステラリッジだが、形はエアライズみたく短辺に出入口が変わる!
Σ( ̄□ ̄;)エーー
なぜ?
ステラリッジらしさって、長辺出入口でしょ?
なんで、エアライズ風にしちゃうかなーー!
長辺出入口の4シーズンテント!これがステラリッジだ…と思っていたんだが。
なんだか、トレックライズをいきなりエアライズと呼ぶ感じ(爆)。
Posted by た〜さん at
16:18
│Comments(2)
2012年02月03日
スノーシュー敗退
(爆)。
その前に…
先月の半ば過ぎに、北海道大雪山旭岳の避難小屋の携帯トイレブースの板を剥がして、避難小屋の中で焚き火代わりに燃やされた事件がありました。

小さいですが、この姿見の池のすぐ傍に「旭岳石室」があります。
携帯トイレブースは使えなくなってしまい、石室も窓が開け放たれていたらしいです。
当然冬ですから、初心者の山登りの人ではないでしょう。
冬の大雪山縦走できる人って、かなりのベテランか。
しかし…、不思議なのは…この旭岳石室って緊急時以外使用禁止ですが、20分も歩けばロープウェイの駅に行けるってこと。
だから、緊急事態なら石室じゃなく旭岳ロープウェイ駅まで行けば良いんじゃないの?下山できるし。
実は、始めて大雪山黒岳に登ったときに、雨、曇り、強風で黒岳ロープウェイ駅で登るか、このまま帰るか迷っているとき男性に声をかけられた。
この方は旭岳石室に泊まったと言ってた。
( ̄∇ ̄|||)エッ
十勝岳のときも、

ここも確か緊急時以外はダメなはずが、男女3人組が泊まっていた。
使うのは…仕方がないにしても、壊すとは!なんだーー!
(炎_炎)コラー!
早く逮捕されろ!
だいたい、寒いのに山に入って焚き火?小屋の中で?備品壊して?
装備が悪いんだよ!
BISNMOは全然山屋じゃございませんが、こんな山登りは許せん。
早く捕まれ!
(炎_炎)ゴーー
おっと、今回のタイトルから大きく逸脱。


雪…いや、強風の中をスノーシューイング。

まだ新しい鹿の足跡を追跡したりしながら約1時間半ほど歩きました。
( ̄∇ ̄|||)…
敗退っていうか、最初から目標決めてないし、久しぶりのスノーシューイングだけ。

晴れ間は一瞬だけ。
この後に雪庇に乗り、危うく滑落するところでした。

旧スキー場、前はいつもこのスキー場跡を歩いてましたが、最近はひたすら人跡未踏の丘を歩き廻ってます(爆)。
なんか満足できないんですよ。
ものすごい急傾斜を転がり落ちたり、両手両足で登ったりしないと満足できません(爆)。
もちろん今日も雪ごと滑り落ちました(笑)。
あ〜、楽しい。
その前に…
先月の半ば過ぎに、北海道大雪山旭岳の避難小屋の携帯トイレブースの板を剥がして、避難小屋の中で焚き火代わりに燃やされた事件がありました。

小さいですが、この姿見の池のすぐ傍に「旭岳石室」があります。
携帯トイレブースは使えなくなってしまい、石室も窓が開け放たれていたらしいです。
当然冬ですから、初心者の山登りの人ではないでしょう。
冬の大雪山縦走できる人って、かなりのベテランか。
しかし…、不思議なのは…この旭岳石室って緊急時以外使用禁止ですが、20分も歩けばロープウェイの駅に行けるってこと。
だから、緊急事態なら石室じゃなく旭岳ロープウェイ駅まで行けば良いんじゃないの?下山できるし。
実は、始めて大雪山黒岳に登ったときに、雨、曇り、強風で黒岳ロープウェイ駅で登るか、このまま帰るか迷っているとき男性に声をかけられた。
この方は旭岳石室に泊まったと言ってた。
( ̄∇ ̄|||)エッ
十勝岳のときも、

ここも確か緊急時以外はダメなはずが、男女3人組が泊まっていた。
使うのは…仕方がないにしても、壊すとは!なんだーー!
(炎_炎)コラー!
早く逮捕されろ!
だいたい、寒いのに山に入って焚き火?小屋の中で?備品壊して?
装備が悪いんだよ!
BISNMOは全然山屋じゃございませんが、こんな山登りは許せん。
早く捕まれ!
(炎_炎)ゴーー
おっと、今回のタイトルから大きく逸脱。


雪…いや、強風の中をスノーシューイング。

まだ新しい鹿の足跡を追跡したりしながら約1時間半ほど歩きました。
( ̄∇ ̄|||)…
敗退っていうか、最初から目標決めてないし、久しぶりのスノーシューイングだけ。

晴れ間は一瞬だけ。
この後に雪庇に乗り、危うく滑落するところでした。

旧スキー場、前はいつもこのスキー場跡を歩いてましたが、最近はひたすら人跡未踏の丘を歩き廻ってます(爆)。
なんか満足できないんですよ。
ものすごい急傾斜を転がり落ちたり、両手両足で登ったりしないと満足できません(爆)。
もちろん今日も雪ごと滑り落ちました(笑)。
あ〜、楽しい。
Posted by た〜さん at
19:10
│Comments(6)
2012年02月02日
久しぶり
受難の嵐に吹きすさぶ一枚の葉っぱ…みたいなBISNMOです(爆)。
めちゃくちゃな事態が続いてます。
それでも、晩ご飯に…
「え〜と、カレー。アッ、大盛り」などと再び大盛り…。

( ̄∇ ̄|||)ヤッテシマッタ…
二人前はあります(爆)。
もちろん残しませんよ!
完食!
で、忙しい合間をぬって…朝から温泉目指しました。

いや〜良い天気だ。
雪山へも、森林公園へも、冬テント泊にも行けない日々が続いてます。
(炎_炎)イキターイ
と、なる位の久しぶりの良い天気。
しかし今日もハードスケジュール…。
遊んでられません。
途中、天塩のコンビニに寄ったら!
BRIDGESTONE ANCHORが外にあった!
スパイクタイヤにサイドバック!
Σ( ̄□ ̄;)オッ!
(炎_炎)キター!
冬チャリダー!!
コンビニに入ると、それっぽい青年がいた。
買い物を済ませて外に出ると青年が自転車の傍にいた。
BISNMO
「おはようございます、どこまで行くんですか?」
冬チャリダー青年
「おはようございます、宗谷岬まで行きます」
BISNMO
「明日くらい到着かな」
冬チャリダー青年
「70キロくらいだから、今日の夕方に着くはずです」
Σ( ̄□ ̄;)エッ
ん〜、宗谷岬なら90キロくらいだと思うが…。
BISNMO
「ちなみにどちらからいらっしゃったんですか?」
冬チャリダー青年
「横浜からです」
BISNMO
「元旦ならたくさん宗谷岬にチャリダーからライダーまで集まるよ」
冬チャリダー青年
「いや、元旦はまだ暖かいですから!どうせ来るなら一番寒いときに来たかったんです」
Σ( ̄□ ̄;)オーー!
あえて極寒の時期を選んで来たのか。
えーと、この時点で気温マイナス17度くらい。
BISNMO
「これ食べて」
と、ジャムパンを差し入れした。
冬チャリダー青年
「ありがとうございます、食べないとダメなんです」
BISNMO
「カロリー摂らないとね」
冬チャリダー青年
「えぇ」
BISNMO
「じゃあ、気をつけて」
冬チャリダー青年
「はい、ありがとうございます」
宗谷岬達成後は…自転車で帰るのではなく…飛行機だそうです(爆)。
まぁ、久しぶりに冬チャリダーを見た。
天塩から稚内までは何にも無い道…、いや…直線道路をぶっ飛ばす車や強風との闘い。
最後の試練だな。
無事到着してください。
青年と別れて旭温泉へ向かう。
旭温泉、8時ピタリ到着。
この時間だと平日は貸し切り状態だ。
受付でポイントカードを聞かれたが、昨年の12月末で有効期限切れ。
Σ( ̄□ ̄;)オーー!
「それでは、新しいカードにしますね、新しいカードは有効期限を入れてませんから」
さらに古いポイント分も新しいカードに入れてくれた!
o(^∇^o)(o^∇^)o
サービス良いぞ旭温泉!
朝一なら貸し切り状態だ旭温泉!
ちょっとコマーシャルしておきます。

はい、予想通り貸し切り状態。
これで500円だ!
いつの間にか休憩室にテレビが置かれてる!
見ないけど。
ゆったりのんびりと朝から温泉に浸かる。
ん〜、最高。
写真の右側の外に露天風呂があります。
青い空、白い雪を見ながら露天風呂〜。
ん〜、片道90キロを走って来た甲斐があった。
( ̄∇ ̄|||)デモ
続きを読む
めちゃくちゃな事態が続いてます。
それでも、晩ご飯に…
「え〜と、カレー。アッ、大盛り」などと再び大盛り…。

( ̄∇ ̄|||)ヤッテシマッタ…
二人前はあります(爆)。
もちろん残しませんよ!
完食!
で、忙しい合間をぬって…朝から温泉目指しました。

いや〜良い天気だ。
雪山へも、森林公園へも、冬テント泊にも行けない日々が続いてます。
(炎_炎)イキターイ
と、なる位の久しぶりの良い天気。
しかし今日もハードスケジュール…。
遊んでられません。
途中、天塩のコンビニに寄ったら!
BRIDGESTONE ANCHORが外にあった!
スパイクタイヤにサイドバック!
Σ( ̄□ ̄;)オッ!
(炎_炎)キター!
冬チャリダー!!
コンビニに入ると、それっぽい青年がいた。
買い物を済ませて外に出ると青年が自転車の傍にいた。
BISNMO
「おはようございます、どこまで行くんですか?」
冬チャリダー青年
「おはようございます、宗谷岬まで行きます」
BISNMO
「明日くらい到着かな」
冬チャリダー青年
「70キロくらいだから、今日の夕方に着くはずです」
Σ( ̄□ ̄;)エッ
ん〜、宗谷岬なら90キロくらいだと思うが…。
BISNMO
「ちなみにどちらからいらっしゃったんですか?」
冬チャリダー青年
「横浜からです」
BISNMO
「元旦ならたくさん宗谷岬にチャリダーからライダーまで集まるよ」
冬チャリダー青年
「いや、元旦はまだ暖かいですから!どうせ来るなら一番寒いときに来たかったんです」
Σ( ̄□ ̄;)オーー!
あえて極寒の時期を選んで来たのか。
えーと、この時点で気温マイナス17度くらい。
BISNMO
「これ食べて」
と、ジャムパンを差し入れした。
冬チャリダー青年
「ありがとうございます、食べないとダメなんです」
BISNMO
「カロリー摂らないとね」
冬チャリダー青年
「えぇ」
BISNMO
「じゃあ、気をつけて」
冬チャリダー青年
「はい、ありがとうございます」
宗谷岬達成後は…自転車で帰るのではなく…飛行機だそうです(爆)。
まぁ、久しぶりに冬チャリダーを見た。
天塩から稚内までは何にも無い道…、いや…直線道路をぶっ飛ばす車や強風との闘い。
最後の試練だな。
無事到着してください。
青年と別れて旭温泉へ向かう。
旭温泉、8時ピタリ到着。
この時間だと平日は貸し切り状態だ。
受付でポイントカードを聞かれたが、昨年の12月末で有効期限切れ。
Σ( ̄□ ̄;)オーー!
「それでは、新しいカードにしますね、新しいカードは有効期限を入れてませんから」
さらに古いポイント分も新しいカードに入れてくれた!
o(^∇^o)(o^∇^)o
サービス良いぞ旭温泉!
朝一なら貸し切り状態だ旭温泉!
ちょっとコマーシャルしておきます。

はい、予想通り貸し切り状態。
これで500円だ!
いつの間にか休憩室にテレビが置かれてる!
見ないけど。
ゆったりのんびりと朝から温泉に浸かる。
ん〜、最高。
写真の右側の外に露天風呂があります。
青い空、白い雪を見ながら露天風呂〜。
ん〜、片道90キロを走って来た甲斐があった。
( ̄∇ ̄|||)デモ
続きを読む
Posted by た〜さん at
15:26
│Comments(8)