2017年11月21日
三つ星シェフのパンプティング
山頂レストランの三つ星シェフた〜さんです。
気温0度以下ですが、天気はいいのでレストランオープン。

軽く積もった雪の上をゆっくり歩く。
足元は軽アイゼン装着。

キツネか

鹿か

青空が気持ちいい。

ICIスポーツで買ったフリースの手袋を初装着。
ちなみに1100円の大バーゲンだった。

木の橋も雪が積もっている。

トンネルくぐって。

階段登って。

急な登りで休み休み。

足跡がいくつかあったので先行者はいそう。
途中、御年配の男性とすれ違う。

林の中は太陽が当たらないから、雪はサラサラ。

最後の登りが辛い。

約70分で到着。
シェフの得意料理のパンプティングを作る。

フライパンを温めて、バターを炒める。

バターが溶けたら、

牛乳を入れます。
マイナス気温なんで、いつもはロングライフ牛乳ですが、今日は普通の牛乳使います。

バターと牛乳の入ったフライパンにオリゴ糖を入れます。

温まって混ざってきたらパンをちぎって入れます。

牛乳を染み込ませて、

焼きます。

卵ケース。
卵1つと空いたところにバター入れて持って来ました。
卵を入れて混ぜます。

最後にシナモンパウダーをかけて完成。
、、、、味が違う。
甘さが足りないのと、卵を初めて入れたが、、1番最初に作ったパンプティングの味より落ちる。
パンの分量が多く、オリゴ糖が少なかったのと、、、卵、、、入れない方が美味しい。
シェフ痛恨の失敗。
山頂レストランで出せる味になってない。
でも、熱々のパンプティング食べたら体も温まる。

後片付けして下山。
次回は卵なし!オリゴ糖は思い切り入れる。
気温0度以下ですが、天気はいいのでレストランオープン。

軽く積もった雪の上をゆっくり歩く。
足元は軽アイゼン装着。

キツネか

鹿か

青空が気持ちいい。

ICIスポーツで買ったフリースの手袋を初装着。
ちなみに1100円の大バーゲンだった。

木の橋も雪が積もっている。

トンネルくぐって。

階段登って。

急な登りで休み休み。

足跡がいくつかあったので先行者はいそう。
途中、御年配の男性とすれ違う。

林の中は太陽が当たらないから、雪はサラサラ。

最後の登りが辛い。

約70分で到着。
シェフの得意料理のパンプティングを作る。

フライパンを温めて、バターを炒める。

バターが溶けたら、

牛乳を入れます。
マイナス気温なんで、いつもはロングライフ牛乳ですが、今日は普通の牛乳使います。

バターと牛乳の入ったフライパンにオリゴ糖を入れます。

温まって混ざってきたらパンをちぎって入れます。

牛乳を染み込ませて、

焼きます。

卵ケース。
卵1つと空いたところにバター入れて持って来ました。
卵を入れて混ぜます。

最後にシナモンパウダーをかけて完成。
、、、、味が違う。
甘さが足りないのと、卵を初めて入れたが、、1番最初に作ったパンプティングの味より落ちる。
パンの分量が多く、オリゴ糖が少なかったのと、、、卵、、、入れない方が美味しい。
シェフ痛恨の失敗。
山頂レストランで出せる味になってない。
でも、熱々のパンプティング食べたら体も温まる。

後片付けして下山。
次回は卵なし!オリゴ糖は思い切り入れる。
Posted by た〜さん at
19:31
│Comments(8)
2017年11月02日
秀岳荘突入!あれもこれも欲しい
10月31日から11月5日まで秀岳荘で10%OFFのセール開催中!

行くかどうか迷っていたので、朝出発が遅れた。
到着予定時間は開店ギリギリ。
駐車場混んでたらやめようかなと考えながら走る
駐車場に着くと既に半分以上埋まっていたが、車は停めることができたので秀岳荘突入する。
二階のウェアコーナーで中綿ジャケットを見る。
アークテリクスのプロトンとアトムがあった。
さっそく試着。
プロトン、中綿量が少ない。
ハンドウォーマーの中が暖かい加工がされていない。
アトム、プロトンより中綿量が多い。
両方着て思った。
買うならアトムだが、今持っているアトムとあまり変わっていない。
やめた。
次にファイントラックのストームゴージュアルパインパンツを探すが、肝心のサイズが切れていた。
そして靴下コーナーへ。

Maid in USA
穴の開かない靴下!
ダーンタフのフルクッションタイプ。
前に買ったのより少し厚みがある。
次に一階に降りて用品コーナー。

三つ星シェフの初ナイフ。
オピネル。
料理のレパートリーが増えそう。
他にアルファ米買って買い物終了。
帰りにダイソーに寄って、スマホ用ブルーツゥースカメラシャッター購入。

面白そう。

行くかどうか迷っていたので、朝出発が遅れた。
到着予定時間は開店ギリギリ。
駐車場混んでたらやめようかなと考えながら走る
駐車場に着くと既に半分以上埋まっていたが、車は停めることができたので秀岳荘突入する。
二階のウェアコーナーで中綿ジャケットを見る。
アークテリクスのプロトンとアトムがあった。
さっそく試着。
プロトン、中綿量が少ない。
ハンドウォーマーの中が暖かい加工がされていない。
アトム、プロトンより中綿量が多い。
両方着て思った。
買うならアトムだが、今持っているアトムとあまり変わっていない。
やめた。
次にファイントラックのストームゴージュアルパインパンツを探すが、肝心のサイズが切れていた。
そして靴下コーナーへ。

Maid in USA
穴の開かない靴下!
ダーンタフのフルクッションタイプ。
前に買ったのより少し厚みがある。
次に一階に降りて用品コーナー。

三つ星シェフの初ナイフ。
オピネル。
料理のレパートリーが増えそう。
他にアルファ米買って買い物終了。
帰りにダイソーに寄って、スマホ用ブルーツゥースカメラシャッター購入。

面白そう。
Posted by た〜さん at
16:28
│Comments(8)
2017年11月01日
シェフ参上
自称三つ星山頂レストランのシェフた〜さんです。
本日の山頂メニューは。
ふっくら牡蠣のホワイトシチューと、食欲をそそるガーリックライスの2品。

テント泊用の55ℓのザックにフライパン、鍋3つ、ガスバーナー2つ、アルコールバーナー、食材を詰め込み歩いた。
休憩場所でさっそく料理開始。
レシピ
牡蠣のホワイトシチュー
材料
牡蠣 食べたい分だけ。
ホワイトソース 缶詰。
塩 少し。
コショー 適当に。
牛乳 200cc。
バター 一欠片。
牡蠣、バターは気温が低い時期なら何とかなりそうですが、アルミ保冷バッグに保冷剤に入れて運びました。
牛乳はロングライフですから、常温保存可能。
深めの鍋にバターを入れてバーナー点火。
バターが溶けたら、牡蠣を投入し炒めます。
適当に炒めてから、ホワイトソース投入。
更に牛乳を入れて煮込みます。
沸騰してきたら、塩とコショーで味を調えます。

ホワイトソースが玉になっていたら、つぶすようにゆっくりかき混ぜます。
なめらかになったら完成。
約15分くらい。
ガーリックライス
材料
アルファ米
オリーブオイル
ガーリックライスの素
シチューを作っている間にアルファ米にお湯を入れておきます。
お米が出来上がったら、バーナー点火しオリーブオイルを入れたフライパンにアルファ米を入れます。
ご飯をほぐすように炒めながらガーリックライスの素を入れる。

一度に素を入れてしまうと味が偏るので、少しずつふりかけながら炒めます。
全体にまんべんなく色が変わったらバーナーを強くして気持ち焦げ目をつける。
完成
約20分。お湯を入れてから出来上がりまで。

本日のシェフのおすすめランチ。
美味しい(^o^)/
シチュー、牡蠣の旨味と香りが良い。
ガーリックライス、香ばしいガーリックの風味が食欲をそそる。
フライドガーリックを少し入れたら、もっと良いかな。
本日の山頂メニューは。
ふっくら牡蠣のホワイトシチューと、食欲をそそるガーリックライスの2品。

テント泊用の55ℓのザックにフライパン、鍋3つ、ガスバーナー2つ、アルコールバーナー、食材を詰め込み歩いた。
休憩場所でさっそく料理開始。
レシピ
牡蠣のホワイトシチュー
材料
牡蠣 食べたい分だけ。
ホワイトソース 缶詰。
塩 少し。
コショー 適当に。
牛乳 200cc。
バター 一欠片。
牡蠣、バターは気温が低い時期なら何とかなりそうですが、アルミ保冷バッグに保冷剤に入れて運びました。
牛乳はロングライフですから、常温保存可能。
深めの鍋にバターを入れてバーナー点火。
バターが溶けたら、牡蠣を投入し炒めます。
適当に炒めてから、ホワイトソース投入。
更に牛乳を入れて煮込みます。
沸騰してきたら、塩とコショーで味を調えます。

ホワイトソースが玉になっていたら、つぶすようにゆっくりかき混ぜます。
なめらかになったら完成。
約15分くらい。
ガーリックライス
材料
アルファ米
オリーブオイル
ガーリックライスの素
シチューを作っている間にアルファ米にお湯を入れておきます。
お米が出来上がったら、バーナー点火しオリーブオイルを入れたフライパンにアルファ米を入れます。
ご飯をほぐすように炒めながらガーリックライスの素を入れる。

一度に素を入れてしまうと味が偏るので、少しずつふりかけながら炒めます。
全体にまんべんなく色が変わったらバーナーを強くして気持ち焦げ目をつける。
完成
約20分。お湯を入れてから出来上がりまで。

本日のシェフのおすすめランチ。
美味しい(^o^)/
シチュー、牡蠣の旨味と香りが良い。
ガーリックライス、香ばしいガーリックの風味が食欲をそそる。
フライドガーリックを少し入れたら、もっと良いかな。
Posted by た〜さん at
19:31
│Comments(4)