2013年09月15日
1人キャンプ
どこのキャンプ場にしようかガイドブックを見ながら迷う。
層雲峡オートキャンプ場が近いが、買い物する場所と温泉が遠い。
それとも、札幌方向へ走り適当な場所でキャンプ?
その時、「比布グリーンパークキャンプ場」が!
300円、温泉は歩いて3分。
買い物は不便だけど初めてのキャンプ場だし決定。
キャンプ場はパークゴルフ場と併設された場所。

た〜さん
「キャンプ場利用したいんですけど」
受付の方
「カーサイトですか、フリーサイトですか?」
た〜さん
「フリーサイトで」
受付の方
「ゴニョゴニョ」
「申し訳ありません、フリーサイトは芝が荒れていて使えないです。」
( ̄∇ ̄|||)エッ
た〜さん
「じゃあ、カーサイトで」
受付の方
「1000円になります」
( ̄∇ ̄|||)サンバイ
300円が1000円になった。
受付の方
「今日は宿泊はお客さまだけですから、好きな場所使ってください」
(*´∀`*)ヤッタ〜

テント設営してから温泉へ行く。
100円引きの券をキャンプ場でもらっていた。
温泉は普通だった。
温泉出てからコンビニへ。
アルコールと弁当買ってキャンプ場に戻る。
ほろ酔い加減で横になる。
一眠りしてから夜9時過ぎにトイレ。
そして、トイレの前に立ち尽くす。
( ̄∇ ̄|||)ナゼ
トイレのドアには、
「7月14日に熊がグリーンパーク近くに現れました…」
(o _ _)oバタッ
こらぁー!
だからキャンプ場は1人だったのかー!
いや、時期はずれだし…1人だったかもしれないが。
後日、比布グリーンパークの熊出没事件を調べた。
7月14日の夜に熊出没して、キャンプ場利用者は避難。
翌日はキャンプ場閉鎖。
最初に受付段階で教えろー!
知ってたら…泊まらなかった(爆)。
キャンプ場自体の雰囲気は好みだが、夜10時過ぎまで車の音がうるさい。
道路脇のキャンプ場だから音が気になった。
静かなら…良かったのに。
終わり。
層雲峡オートキャンプ場が近いが、買い物する場所と温泉が遠い。
それとも、札幌方向へ走り適当な場所でキャンプ?
その時、「比布グリーンパークキャンプ場」が!
300円、温泉は歩いて3分。
買い物は不便だけど初めてのキャンプ場だし決定。
キャンプ場はパークゴルフ場と併設された場所。

た〜さん
「キャンプ場利用したいんですけど」
受付の方
「カーサイトですか、フリーサイトですか?」
た〜さん
「フリーサイトで」
受付の方
「ゴニョゴニョ」
「申し訳ありません、フリーサイトは芝が荒れていて使えないです。」
( ̄∇ ̄|||)エッ
た〜さん
「じゃあ、カーサイトで」
受付の方
「1000円になります」
( ̄∇ ̄|||)サンバイ
300円が1000円になった。
受付の方
「今日は宿泊はお客さまだけですから、好きな場所使ってください」
(*´∀`*)ヤッタ〜

テント設営してから温泉へ行く。
100円引きの券をキャンプ場でもらっていた。
温泉は普通だった。
温泉出てからコンビニへ。
アルコールと弁当買ってキャンプ場に戻る。
ほろ酔い加減で横になる。
一眠りしてから夜9時過ぎにトイレ。
そして、トイレの前に立ち尽くす。
( ̄∇ ̄|||)ナゼ
トイレのドアには、
「7月14日に熊がグリーンパーク近くに現れました…」
(o _ _)oバタッ
こらぁー!
だからキャンプ場は1人だったのかー!
いや、時期はずれだし…1人だったかもしれないが。
後日、比布グリーンパークの熊出没事件を調べた。
7月14日の夜に熊出没して、キャンプ場利用者は避難。
翌日はキャンプ場閉鎖。
最初に受付段階で教えろー!
知ってたら…泊まらなかった(爆)。
キャンプ場自体の雰囲気は好みだが、夜10時過ぎまで車の音がうるさい。
道路脇のキャンプ場だから音が気になった。
静かなら…良かったのに。
終わり。
Posted by た〜さん at
23:09
│Comments(6)
2013年09月14日
紅葉
行って来ました。

最初、白雲山アタックと上士幌航空公園でキャンプミーティング予定でしたが、私以外は…参加無し。
キャンプミーティングで使うつもりだったスポーツデポで買った物…、真新しいままトランクに眠ってます…。
占冠村からは高速に乗らずにトマムを抜けて狩勝峠へ向かう。
車、一台もすれ違わなかった。
快適な走り。
新得から上士幌町へ。
然別湖へ。
( ̄∇ ̄|||)ドロボウ?
白雲山登山口の看板に、「車上荒らしが発生してます…」
不安になり、あきらめて層雲峡へ。
大雪湖までは晴れ、薄曇りの天気。
しかし、層雲峡に近づくと雨。
しかも山はガスに隠れていた。
来たからには紅葉を見なければ!
モタモタしながら準備。
初めて黒岳登ったときと同じコンディション。
涼しいって言うより寒いくらい。
雨は少なくなってきたが、ガスはひどかった。

2年ぶりの黒岳。

2年前は晴れて気温も高かった。
そのため、紅葉が遅れてました。
今年はここ数年では涼しい9月。

リフト終点から下を見る。
真っ白です。
レインウェアを着込んで出発。
(・・?)アレ?
黒岳って、こんなに距離歩いたかな?
1時間の道のりが長く感じる。
途中。

秋の色見つけました。
相変わらず遠くの景色はガスの中。
最後はバテてきた。
何とか頑張って頂上。

何にも見えん…。
寒いし、見えないし、すぐ下山…と思ったが、休憩をする。
太陽が一瞬見えて、ガスが晴れた。

わずかな赤い色がきれいに見えた。
その時、
「おーーっ」
晴れた瞬間に山ガールが声を上げた。
…すぐに又ガスの中に消えたが…。
後は帰るのみ。
下り始めて、すぐに若くて綺麗な2人の外国から来た女性に声をかけられた。
女性
「○×△◎※#□△☆」
( ̄∇ ̄|||)…
中国か台湾か…?
よくよく聞いてると英語だった。
訳すと、
「こんにちは〜、ナイスな山登りさんにお聞きしたいのですが、頂上まではどれくらいですか?」
た〜さん
「ワンミニッツ(もうちょっと、すぐに着くから頑張ってね)」
女性
「ハハハ、サンキュー」
薄着だし寒そうでした。
続いては、中学生の集団。
男の子たちは元気よく、「こんにちはー!」
女の子はやや静か。
次から次と登山者が来る中を下る。
続きを読む

最初、白雲山アタックと上士幌航空公園でキャンプミーティング予定でしたが、私以外は…参加無し。
キャンプミーティングで使うつもりだったスポーツデポで買った物…、真新しいままトランクに眠ってます…。
占冠村からは高速に乗らずにトマムを抜けて狩勝峠へ向かう。
車、一台もすれ違わなかった。
快適な走り。
新得から上士幌町へ。
然別湖へ。
( ̄∇ ̄|||)ドロボウ?
白雲山登山口の看板に、「車上荒らしが発生してます…」
不安になり、あきらめて層雲峡へ。
大雪湖までは晴れ、薄曇りの天気。
しかし、層雲峡に近づくと雨。
しかも山はガスに隠れていた。
来たからには紅葉を見なければ!
モタモタしながら準備。
初めて黒岳登ったときと同じコンディション。
涼しいって言うより寒いくらい。
雨は少なくなってきたが、ガスはひどかった。

2年ぶりの黒岳。

2年前は晴れて気温も高かった。
そのため、紅葉が遅れてました。
今年はここ数年では涼しい9月。

リフト終点から下を見る。
真っ白です。
レインウェアを着込んで出発。
(・・?)アレ?
黒岳って、こんなに距離歩いたかな?
1時間の道のりが長く感じる。
途中。

秋の色見つけました。
相変わらず遠くの景色はガスの中。
最後はバテてきた。
何とか頑張って頂上。

何にも見えん…。
寒いし、見えないし、すぐ下山…と思ったが、休憩をする。
太陽が一瞬見えて、ガスが晴れた。

わずかな赤い色がきれいに見えた。
その時、
「おーーっ」
晴れた瞬間に山ガールが声を上げた。
…すぐに又ガスの中に消えたが…。
後は帰るのみ。
下り始めて、すぐに若くて綺麗な2人の外国から来た女性に声をかけられた。
女性
「○×△◎※#□△☆」
( ̄∇ ̄|||)…
中国か台湾か…?
よくよく聞いてると英語だった。
訳すと、
「こんにちは〜、ナイスな山登りさんにお聞きしたいのですが、頂上まではどれくらいですか?」
た〜さん
「ワンミニッツ(もうちょっと、すぐに着くから頑張ってね)」
女性
「ハハハ、サンキュー」
薄着だし寒そうでした。
続いては、中学生の集団。
男の子たちは元気よく、「こんにちはー!」
女の子はやや静か。
次から次と登山者が来る中を下る。
続きを読む
Posted by た〜さん at
04:35
│Comments(4)
2013年09月10日
イワオヌプリ
ニセコアンヌプリの反対側にある山。
距離は短く、お手軽な…。

スタート。
標高は高くないが、出だしの階段がなかなか急な登りだ。
( ̄∇ ̄|||)アセ
地図で確認してたが…、汗が出る。
階段の登りが結構急な。
ひたすら歩き続ける。
誰にも会わず、静かな山歩きが続く。
途中、平らになったと思ったら又登り。
最後は息を切らしながら、

外輪へ到達。
ちょっと寒い。
ソフトシェルジャケットを羽織る。

日本海、岩内町が見えた。
頂上に目をやると?
誰かいた。
東京から来た青年だった。
た〜さん
「こんにちは」
青年
「こんにちは、今頂上で晴れるのを待ってたんですがなかなか晴れなくて」
た〜さん
「晴れの予報だったけど残念ですね」
青年は、前日ニセコアンヌプリの頂上でテント泊…して、今日はイワオヌプリ。明日は羊蹄山に行きたいと言ってた。
た〜さん
「楽しんで行ってくださいね」
そして頂上を目指す。

案外近かった。

今年、5座目。
いよいよ、今週6座目チャレンジ。
距離は短く、お手軽な…。

スタート。
標高は高くないが、出だしの階段がなかなか急な登りだ。
( ̄∇ ̄|||)アセ
地図で確認してたが…、汗が出る。
階段の登りが結構急な。
ひたすら歩き続ける。
誰にも会わず、静かな山歩きが続く。
途中、平らになったと思ったら又登り。
最後は息を切らしながら、

外輪へ到達。
ちょっと寒い。
ソフトシェルジャケットを羽織る。

日本海、岩内町が見えた。
頂上に目をやると?
誰かいた。
東京から来た青年だった。
た〜さん
「こんにちは」
青年
「こんにちは、今頂上で晴れるのを待ってたんですがなかなか晴れなくて」
た〜さん
「晴れの予報だったけど残念ですね」
青年は、前日ニセコアンヌプリの頂上でテント泊…して、今日はイワオヌプリ。明日は羊蹄山に行きたいと言ってた。
た〜さん
「楽しんで行ってくださいね」
そして頂上を目指す。

案外近かった。

今年、5座目。
いよいよ、今週6座目チャレンジ。
Posted by た〜さん at
23:16
│Comments(4)
2013年09月06日
某月某日
最近…、やる気あるのか?とお叱りを受けそうなこのブログ。
書かないだけで、少しずつアウトドアしてます。
初日、今年最初で最後の大雪山アタックのチャンス!…だったが、天候が悪くて中止。
Z氏と秀岳荘にてミーティング。
狙うは、近々開催する十勝キャンプミーティングの道具チョイス。
しかし、秀岳荘では何も買わなかった。
お値段が高かったからね。
そこでスポーツデポに移動する。
Σ( ̄□ ̄;)オーー
驚きのプライスが!
2品購入しました。
たぶん…、1人でキャンプするならほとんど使わないアイテム。
次回、キャンプミーティングブログでご紹介いたします。
その後、車とバイクに別れてニセコへ向かう。
中山峠でプレミアムソフトクリームを食べた。
で、ニセコではグランドホテルで温泉。
Z氏
「露天風呂、絶景だから行ってみな」
驚きました。
絶景って…、混浴露天風呂のことだったんですね。
入浴後、Z氏と別れてニセコサヒナへ。
3年ぶりなサヒナ、キャンパーも4組いました。
内心、誰もいないサイトを期待してた…。

設営が簡単なゴアライトにしました。
コンビニに行き、弁当やおつまみにビールを買う。

キリンのプレミアムなビール。
そして、やること無いから早々に就寝。
夜中に少し雨が降った。
夜は気温が下がり、インシュレーションジャケットを着込んで寝た…。
最初、シュラフ無しで寝たが朝方寒くてシュラフを出してしのいだ。

サイトから見たニセコアンヌプリ。
次の日は山アタック!
書かないだけで、少しずつアウトドアしてます。
初日、今年最初で最後の大雪山アタックのチャンス!…だったが、天候が悪くて中止。
Z氏と秀岳荘にてミーティング。
狙うは、近々開催する十勝キャンプミーティングの道具チョイス。
しかし、秀岳荘では何も買わなかった。
お値段が高かったからね。
そこでスポーツデポに移動する。
Σ( ̄□ ̄;)オーー
驚きのプライスが!
2品購入しました。
たぶん…、1人でキャンプするならほとんど使わないアイテム。
次回、キャンプミーティングブログでご紹介いたします。
その後、車とバイクに別れてニセコへ向かう。
中山峠でプレミアムソフトクリームを食べた。
で、ニセコではグランドホテルで温泉。
Z氏
「露天風呂、絶景だから行ってみな」
驚きました。
絶景って…、混浴露天風呂のことだったんですね。
入浴後、Z氏と別れてニセコサヒナへ。
3年ぶりなサヒナ、キャンパーも4組いました。
内心、誰もいないサイトを期待してた…。

設営が簡単なゴアライトにしました。
コンビニに行き、弁当やおつまみにビールを買う。

キリンのプレミアムなビール。
そして、やること無いから早々に就寝。
夜中に少し雨が降った。
夜は気温が下がり、インシュレーションジャケットを着込んで寝た…。
最初、シュラフ無しで寝たが朝方寒くてシュラフを出してしのいだ。

サイトから見たニセコアンヌプリ。
次の日は山アタック!
Posted by た〜さん at
23:30
│Comments(4)