2013年08月09日
お久しぶりです。
いやいや、前回ブログを書いてからもキャンプや山登りしてます。
まぁ、シーズンオフにブログに書きます。
今回は初の樽前山アタックです。
昔々、苫小牧に住んでいたとき141号線樽前錦岡線は通行止め期間以外は、毎晩走りまくってました。
かなり久しぶりの道でしたのでコーナーの数や曲率を忘れていました。
気持ち良く車を走らせて、砂利道はゆっくり。
樽前山の7合目到着。
( ̄∇ ̄|||)Oh!
駐車場は9割埋まっていた!
誘導員の指示に従い車を止める。
誰もいないかと思ってたら…。
人だらけじゃー!
さっさと登る準備。
出発。

登り始めは狭いし、削れて落差のある階段。

振り返ると支笏湖がうっすらと見えた。
程なくして森林限界を突破する。
樽前山は火山なので700メートルくらいからは木々は無くなる。
眺めは良い…、しかし…登った日は薄曇り。
晴れた日に登ったら景色は良いだろう。

なだらかだが、火山礫で少し滑る。
外輪山に到着して、すぐに山頂アタック。
ちなみに本物の山頂(頂上)は溶岩ドームの場所で、立ち入り禁止なために東山(1022メートル)が山頂です。

東山山頂。
なぜかこの場所だけ、虫の大群がいた。
そのため、さっさとスルーした。
外輪山を左回りする。

東山までは観光客や登山者が多かったが、山頂を過ぎたら急に歩く人が減った。
1人黙々と静かな山歩きを楽しむ。
稜線は適度な風が吹き、下界の暑さはない。

風不死岳コースと別れ、外輪山一周コースを歩く。
ちなみに風不死岳(ふっぷしだけ)と読みます。

そして、樽前山の一番の見せ場。

溶岩ドーム。
火山噴火で大抵の山は窪んだ噴火口にクレーターみたくなっているはずですが、この樽前山は溶岩がドーム状になっています。
迫力あります。
火山らしい硫黄の臭いも漂ってきます。
樽前山と言えば溶岩ドームが代名詞。
外輪山一周して駐車場に戻ったのは約2時間半後。
初の樽前山でしたが満足度は高い山です。
登山口までのアクセスのしやすさ、短い時間で山頂にたどり着ける、晴れてるなら景色は良さそう、そして外輪山はアップダウンがきつくないため歩きやすい(個人の感想)。
山登り初心者にもおすすめできます。
まぁ、シーズンオフにブログに書きます。
今回は初の樽前山アタックです。
昔々、苫小牧に住んでいたとき141号線樽前錦岡線は通行止め期間以外は、毎晩走りまくってました。
かなり久しぶりの道でしたのでコーナーの数や曲率を忘れていました。
気持ち良く車を走らせて、砂利道はゆっくり。
樽前山の7合目到着。
( ̄∇ ̄|||)Oh!
駐車場は9割埋まっていた!
誘導員の指示に従い車を止める。
誰もいないかと思ってたら…。
人だらけじゃー!
さっさと登る準備。
出発。

登り始めは狭いし、削れて落差のある階段。

振り返ると支笏湖がうっすらと見えた。
程なくして森林限界を突破する。
樽前山は火山なので700メートルくらいからは木々は無くなる。
眺めは良い…、しかし…登った日は薄曇り。
晴れた日に登ったら景色は良いだろう。

なだらかだが、火山礫で少し滑る。
外輪山に到着して、すぐに山頂アタック。
ちなみに本物の山頂(頂上)は溶岩ドームの場所で、立ち入り禁止なために東山(1022メートル)が山頂です。

東山山頂。
なぜかこの場所だけ、虫の大群がいた。
そのため、さっさとスルーした。
外輪山を左回りする。

東山までは観光客や登山者が多かったが、山頂を過ぎたら急に歩く人が減った。
1人黙々と静かな山歩きを楽しむ。
稜線は適度な風が吹き、下界の暑さはない。

風不死岳コースと別れ、外輪山一周コースを歩く。
ちなみに風不死岳(ふっぷしだけ)と読みます。

そして、樽前山の一番の見せ場。

溶岩ドーム。
火山噴火で大抵の山は窪んだ噴火口にクレーターみたくなっているはずですが、この樽前山は溶岩がドーム状になっています。
迫力あります。
火山らしい硫黄の臭いも漂ってきます。
樽前山と言えば溶岩ドームが代名詞。
外輪山一周して駐車場に戻ったのは約2時間半後。
初の樽前山でしたが満足度は高い山です。
登山口までのアクセスのしやすさ、短い時間で山頂にたどり着ける、晴れてるなら景色は良さそう、そして外輪山はアップダウンがきつくないため歩きやすい(個人の感想)。
山登り初心者にもおすすめできます。
Posted by た〜さん at 03:29│Comments(6)
この記事へのコメント
た~さん、おはようございます♪
樽前山は私のような初心者にピッタリなのですね!
ここもそのうちと思っていながらまだ行けていません。
今年も行けそうもありませんが・・・・。
今夏の北海道の天気は不安定なようですね。
樽前山は私のような初心者にピッタリなのですね!
ここもそのうちと思っていながらまだ行けていません。
今年も行けそうもありませんが・・・・。
今夏の北海道の天気は不安定なようですね。
Posted by Gian at 2013年08月09日 06:41
樽前山いいですね!
いつも混んでるイメージなので、ずっと避けていましたが
ポールも買ったことですし、そろそろ登頂したいな〜
山頂の虫嫌ですね~_~;
いつも混んでるイメージなので、ずっと避けていましたが
ポールも買ったことですし、そろそろ登頂したいな〜
山頂の虫嫌ですね~_~;
Posted by かえる at 2013年08月09日 08:25
ねー。
そうですよねー。
夏の山は虫が…( ;´Д`)
スノーシュー隊で、冬の低山をやるのが吉!
今年の冬こそ復活するぞ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
そうですよねー。
夏の山は虫が…( ;´Д`)
スノーシュー隊で、冬の低山をやるのが吉!
今年の冬こそ復活するぞ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted by 餅 at 2013年08月09日 21:46
こんにちは、Gianさん。
プチ大雪山お鉢みたいな山です。
気に入りました。
支笏湖でキャンプして樽前山アタックなんていかがでしょうか?
プチ大雪山お鉢みたいな山です。
気に入りました。
支笏湖でキャンプして樽前山アタックなんていかがでしょうか?
Posted by た〜さん at 2013年08月09日 22:18
こんにちは、かえるさん。樽前山良かったですよ。
期待以上でした。
高度感、眺望、適度な距離と良いことばかり…。
えぇ、人の多さにはまいりました。
人気ある山なんですね。
さぁ!ポールを持って!
期待以上でした。
高度感、眺望、適度な距離と良いことばかり…。
えぇ、人の多さにはまいりました。
人気ある山なんですね。
さぁ!ポールを持って!
Posted by た〜さん at 2013年08月09日 23:26
…ね、餅さん。
スノー激流下りとか、スノー激急降下とか。
スノーシュー低山なんて言ってる場合じゃありませんよ!
スノー激流下りとか、スノー激急降下とか。
スノーシュー低山なんて言ってる場合じゃありませんよ!
Posted by た〜さん at 2013年08月09日 23:35