2011年12月02日
買った
Σ( ̄□ ̄;)オッ

スノーアンカー(爆)
今までは雪掘りまくり、長めのペグを打ち込んだり、アンカーを使ってた。
しかし、歩きの冬山キャンプには軽量化が必要。
果たして…効果あるのか?

スノーアンカー(爆)
今までは雪掘りまくり、長めのペグを打ち込んだり、アンカーを使ってた。
しかし、歩きの冬山キャンプには軽量化が必要。
果たして…効果あるのか?
Posted by た〜さん at 22:36│Comments(2)
この記事へのコメント
BISNMOさん、おはようございます♪
これは4スミに打つ物なのでしょうか?
私が以前雪中キャンプした時は一切ペグを打たずに自分の体重と荷物の重さだけでした。
キャンプ場なら何かにロープで縛り付けて飛んで行ってしまう事を防ぐと言う荒業もありますが、冬山では無理ですね・・・。
帰りにお尻の下にしいて滑って降りて来る事もできそうですね!
これは4スミに打つ物なのでしょうか?
私が以前雪中キャンプした時は一切ペグを打たずに自分の体重と荷物の重さだけでした。
キャンプ場なら何かにロープで縛り付けて飛んで行ってしまう事を防ぐと言う荒業もありますが、冬山では無理ですね・・・。
帰りにお尻の下にしいて滑って降りて来る事もできそうですね!
Posted by Gian at 2011年12月03日 10:41
フフッ、Gianさん。
ガイラインに引っ掛けて使います。
強風の中では完全固定できなければポールが破損してしまいます。
風無ければ自重でなんとかなりそうです…、道北はめちゃくちゃ風強いから無理です(笑)。
お尻に敷いて下れば、帰りは早いです…多分(汗)。
ガイラインに引っ掛けて使います。
強風の中では完全固定できなければポールが破損してしまいます。
風無ければ自重でなんとかなりそうです…、道北はめちゃくちゃ風強いから無理です(笑)。
お尻に敷いて下れば、帰りは早いです…多分(汗)。
Posted by BISNMO at 2011年12月03日 12:33