2012年08月01日
大雪山への道
今年最初で最後の山テント泊の計画を練りはじめた。

正直、膝痛の発生があるため長距離の歩行(平地なら大丈夫だが)は心配。
黒岳石室は去年制覇。

白雲岳避難小屋キャンプ指定地か裏旭キャンプ指定地を狙いたい。
裏旭はロープウェイ駅から3時間くらいで到着するはず。
しかし、管理人なし、トイレなし、水さえ怪しい場所だ。
だがワイルドな環境は心をくすぐる。
白雲岳避難小屋キャンプ指定地は大人気のキャンプ場。
自分の脚力ではロープウェイ駅か銀泉台からだと4時間以上かかりそう。
こちらは管理人さんがいるしトイレもある。
裏旭のワイルドさか、白雲岳の安心感か…。
ただどちらにしろ8月半ば過ぎの予定。
大雪山の8月半ば過ぎは平地の9月後半の気温だろう。
去年7月後半でも寒かったのを覚えている。
装備は去年より格段に進化しているので問題はない。
問題は…やはり足(爆)。
下りに弱い。
まぁ、ゆっくり歩く。
裏旭の真っ暗なキャンプ指定地で満天の星空を見るのも興味ある。
誰もいない山の中で一晩過ごすのも良いな。

正直、膝痛の発生があるため長距離の歩行(平地なら大丈夫だが)は心配。
黒岳石室は去年制覇。

白雲岳避難小屋キャンプ指定地か裏旭キャンプ指定地を狙いたい。
裏旭はロープウェイ駅から3時間くらいで到着するはず。
しかし、管理人なし、トイレなし、水さえ怪しい場所だ。
だがワイルドな環境は心をくすぐる。
白雲岳避難小屋キャンプ指定地は大人気のキャンプ場。
自分の脚力ではロープウェイ駅か銀泉台からだと4時間以上かかりそう。
こちらは管理人さんがいるしトイレもある。
裏旭のワイルドさか、白雲岳の安心感か…。
ただどちらにしろ8月半ば過ぎの予定。
大雪山の8月半ば過ぎは平地の9月後半の気温だろう。
去年7月後半でも寒かったのを覚えている。
装備は去年より格段に進化しているので問題はない。
問題は…やはり足(爆)。
下りに弱い。
まぁ、ゆっくり歩く。
裏旭の真っ暗なキャンプ指定地で満天の星空を見るのも興味ある。
誰もいない山の中で一晩過ごすのも良いな。
Posted by た〜さん at 22:47│Comments(0)