2012年10月11日
HISTORY OF NORTH 4
そして、北海道の屋根!
大雪山へ向かった。
まずは足慣らしの黒岳。

初大雪山。
なぜ?黒岳?
それは…、簡単だから。
ロープウェイ、リフトを乗り継ぎ!
歩くのは1時間くらい。
しかし…、この黒岳登山で再びスピリットに火がついた。

黒岳の頂上から見た山並みは感動的であった。
そして、道は続いていた。
2回目の黒岳登山は、

石室を通り、

お鉢平。
なんだぁーー!?
こんな山奥に大きな噴火口の跡!
ものすごい景色だ!
その時、黒岳石室にテント泊して歩くことを来年の目標にした。
もちろんその間に、

秩父別。

Z氏と兜沼公園。

Z氏と東神楽。
とキャンプも続いた。
2010年8月後半。
いよいよ、北海道最高峰に挑む日が来た。
前日真夜中出発し、朝一番のロープウェイに乗る。
しかし…天候は良くない上に気温も低い。

頂上は雲の中、霧雨で寒い中をひたすら登った。

頂上には10分。
体が冷えて長くはいられなかった。
姿見まで来たときに振り返ると、頂上に晴れ間が見えた。
来年、晴れた日に再びアタックを誓う。
そして…この日の夜…、コツコツ買いそろえた山登り道具のほとんどを車上荒らしで盗まれた。
MHWのザック、ファイントラックのジャケット、ICIのゴアのレインウェア、マウンテンマジックのポール、等々…10万円以上の被害。
再び一から買いそろえた。
買いそろえたら…さらにグレードアップしていた(爆)。

三重湖リバー、初の激混みキャンプ場。
でっかいファミリーテントから離れるように片隅で山テント。
似合わない(爆)。
藻岩山も数回登った。
大雪山へ向かった。
まずは足慣らしの黒岳。

初大雪山。
なぜ?黒岳?
それは…、簡単だから。
ロープウェイ、リフトを乗り継ぎ!
歩くのは1時間くらい。
しかし…、この黒岳登山で再びスピリットに火がついた。

黒岳の頂上から見た山並みは感動的であった。
そして、道は続いていた。
2回目の黒岳登山は、

石室を通り、

お鉢平。
なんだぁーー!?
こんな山奥に大きな噴火口の跡!
ものすごい景色だ!
その時、黒岳石室にテント泊して歩くことを来年の目標にした。
もちろんその間に、

秩父別。

Z氏と兜沼公園。

Z氏と東神楽。
とキャンプも続いた。
2010年8月後半。
いよいよ、北海道最高峰に挑む日が来た。
前日真夜中出発し、朝一番のロープウェイに乗る。
しかし…天候は良くない上に気温も低い。

頂上は雲の中、霧雨で寒い中をひたすら登った。

頂上には10分。
体が冷えて長くはいられなかった。
姿見まで来たときに振り返ると、頂上に晴れ間が見えた。
来年、晴れた日に再びアタックを誓う。
そして…この日の夜…、コツコツ買いそろえた山登り道具のほとんどを車上荒らしで盗まれた。
MHWのザック、ファイントラックのジャケット、ICIのゴアのレインウェア、マウンテンマジックのポール、等々…10万円以上の被害。
再び一から買いそろえた。
買いそろえたら…さらにグレードアップしていた(爆)。

三重湖リバー、初の激混みキャンプ場。
でっかいファミリーテントから離れるように片隅で山テント。
似合わない(爆)。
藻岩山も数回登った。


宗谷フットパス。
16キロ歩いた。
歩いている人見なかった。
すごかった(爆)。
熊注意の看板あった。
フットパスだと舐めたらダメだ。
しかも、帰り道はバスに乗らなかったため、6キロも歩いた。
いよいよ、冬が近づいてきていた。
Posted by た〜さん at 23:32│Comments(0)