2013年01月14日
雪山低山ハイク
雪山アタック、どこに行こう?
行ったことのない場所。
で、行って来ました。

安平山(あんぺいざん)。
標高166メートル。
1660メートルではありませんよ。
この標高ですが、きちんと登山口の標識があります!
そして、かなり歩き込まれた踏み跡がきっちりと…。
誰も歩いてないと思ってたら、かなり歩かれている痕跡がある。

直登コースと緩やかコースの分岐。
もちろん!
緩やかコースを選択。

気温マイナス13度、風はなし。
頂上の気温は計算ではマイナス13.6度(爆)。
標高100メートルで0.6度下がるから…。
まぁ、標高1000メートルでも登れそうなウェアに、装備を背負った。
( ̄∇ ̄|||)…
必要無いんじゃない?
はい。
過剰なくらいが安心なんです。

踏み固まった登山ルートは歩きやすい。

20分ほどで頂上か。
三角点です。

眺望は北側しか見えませんね。
この下はスキー場です。
頂上を制覇した後に、縦走コースを歩く。
きちんと縦走コースの標識もあります。


約1時間ほどで下山。
低くてもスノーシューを履いて歩き回ったら楽しかったです。
行ったことのない場所。
で、行って来ました。

安平山(あんぺいざん)。
標高166メートル。
1660メートルではありませんよ。
この標高ですが、きちんと登山口の標識があります!
そして、かなり歩き込まれた踏み跡がきっちりと…。
誰も歩いてないと思ってたら、かなり歩かれている痕跡がある。

直登コースと緩やかコースの分岐。
もちろん!
緩やかコースを選択。

気温マイナス13度、風はなし。
頂上の気温は計算ではマイナス13.6度(爆)。
標高100メートルで0.6度下がるから…。
まぁ、標高1000メートルでも登れそうなウェアに、装備を背負った。
( ̄∇ ̄|||)…
必要無いんじゃない?
はい。
過剰なくらいが安心なんです。

踏み固まった登山ルートは歩きやすい。

20分ほどで頂上か。
三角点です。

眺望は北側しか見えませんね。
この下はスキー場です。
頂上を制覇した後に、縦走コースを歩く。
きちんと縦走コースの標識もあります。


約1時間ほどで下山。
低くてもスノーシューを履いて歩き回ったら楽しかったです。
Posted by た〜さん at 17:27│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんわ! けいすけです!
こちらでも、今日は雪が降りました!
あと1日はやかったら、明日雪山いけたのに...
明日は仕事なので、来週には雪無いでしょう...
来週はどうかなぁ?
こちらでも、今日は雪が降りました!
あと1日はやかったら、明日雪山いけたのに...
明日は仕事なので、来週には雪無いでしょう...
来週はどうかなぁ?
Posted by けいすけ
at 2013年01月14日 18:44

こんばんは、けいすけさん。
( ̄∇ ̄|||)
そちらは雪で大変なことになってますね。
雪山どころか、交通マヒですね。
( ̄∇ ̄|||)
そちらは雪で大変なことになってますね。
雪山どころか、交通マヒですね。
Posted by た〜さん at 2013年01月14日 19:31
ただ今、冬眠中のためコメントもままならず・・・
お正月休み、3連休と相当ダラダラしてました(^_^;)
真駒内公園にトレッキングに行ったのですが
その後にまた食べ過ぎです。もうダメですワタシ
早く暖かくなって欲しいです。
お正月休み、3連休と相当ダラダラしてました(^_^;)
真駒内公園にトレッキングに行ったのですが
その後にまた食べ過ぎです。もうダメですワタシ
早く暖かくなって欲しいです。
Posted by かえる at 2013年01月15日 17:55
諦めちゃダメだ!かえるさん!
動くんだ!
歩くんだ!
走るんだ!
踊るんだ!
で、カロリー消費!
さぁ!
安平山へ!
動くんだ!
歩くんだ!
走るんだ!
踊るんだ!
で、カロリー消費!
さぁ!
安平山へ!
Posted by た〜さん at 2013年01月15日 20:32
た~さん、こんばんは♪
私も昨日、スノーシューズで歩きました♪
(街中でしたが・・・)
私も昨日、スノーシューズで歩きました♪
(街中でしたが・・・)
Posted by Gian
at 2013年01月15日 21:09

こんばんは、Gianさん。
…スノーシュー(ズ)…?
さぁ!冬の北海道へ!
スノーシュー&キャンプ!
待ってます!
…スノーシュー(ズ)…?
さぁ!冬の北海道へ!
スノーシュー&キャンプ!
待ってます!
Posted by た〜さん at 2013年01月15日 21:17