2014年09月11日
数十年に一度の中…キャンプ?
9日の夜、最初の目的地についてのミーティングがメールで行われた。
3人の内の1人は仕事があり、最後の最後で断念した…。
残るは私とZ氏の2人。
た〜さん
「明日は日高地方は雨降らない予報だ!」
Z氏
「望むところだ!」
かなり内容は省略。
10日朝自宅を出発。
最初は雨だったが、すぐに晴れた。
順調に鵡川到着。
道の駅 四季の館にて温泉入浴。
入浴後、目的地に向け走りだす。
田舎の車が少ない道を気持ち良く走ると、あっという間に目的地のキャンプ場に到着。
ニ風谷ファミリーランドオートキャンプ場
受付に行くと、管理人さんがいた。
た〜さん
「予約してないのですが、キャンプ場使えますか?」
管理人さん
「よろしいですよ。」
た〜さん
「フリーサイトお願いします」
管理人さん
「今日はお客さん1人もいないから、フリーサイトの料金でオートサイトを使っていいですよ」
(*´∀`*)エヘ
なんだか得した気分。
サイトに車を入れてテント設営。
キャンプ場に入って感じた第一印象は…。


なんか…雰囲気…、良いんじゃない!!!

ピピーンときた!
気に入った!
近くに民家は見えない!国道を走る車の音が響く以外は虫の音がするだけ。
そして、今年オープンした温泉「ゆから」が歩いて行ける。
第一印象が良かった理由は他に誰もいなかったことが大きいが、雰囲気は良い!
私のベストキャンプ場の兜沼、クッチャロ湖、初山別、ニセコ野営場に並ぶ…いや!超えた!
1人そんな想いでテント設営してから昼ご飯。
平取町のレストランへ。
軽く買い物してキャンプ場に戻るとZ氏がテント設営していた。
私のキャンプ師匠であるZ氏もこのキャンプ場を気に入ったらしい。
そして再び町まで買い物へ…、このキャンプ場の唯一の欠点は買い物するのが不便なこと。
キャンプ場から町までは8キロくらい。
ちなみに、パトカー3回、スピード測定1回見ましたので行かれる方はご注意ください。
スーパーでアルコールとおつまみ購入しキャンプ場に戻る。
キャンプ場に入って、すぐに乾杯。
まだ3時半くらい。
しばし無言の時を過ごしてから夕ご飯と温泉に「ゆから」に行く。


新しい施設だから、とてもきれい。
温泉は…、塩素臭さがあり正直言って及第点。
キャンプ場は素晴らしいけど…、まぁ、お風呂に入れるだけで良いと思う。

温泉上がってご飯。
きれいな女性従業員さんがいた。
平取和牛のカットステーキを注文。
美味しかったです。
食事を終えてキャンプ場へ戻る。
再びアルコール。
北川景子がキャンプに来ないかな?とか、桜庭ななみちゃんが来ないかな?とか、酔っぱらいながら時は過ぎていく。
丸い月が上がり始め、空を見上げながら語らいは続いていく。
夜9時くらいに就寝。
ここで不思議な出来事が起きた。
周りに民家は無いし、キャンプ場は我々2人だけ…。
なぜか若い女性の笑い声が響く!
( ̄∇ ̄|||)…
眠いから忘れることにする…。
翌朝、6時前にZ氏からメール。
雨降りそうだから撤収準備だ!
慌ててテントを片付ける。
雨降ったのは…2時間後だったが…。
だけど、叩きつけるような雨だった。
朝からラジオは数十年に一度の記録的大雨の警報を流している。
あちこち道路は冠水している。
大丈夫か?
朝ご飯を食べて、2時間くらい談笑。
鵡川の温泉に向けて出発。
途中大雨。
温泉入っているときにも激しい雨。
心配です。
でも休憩所でテレビ見たら、晴れて来た。
その後、長沼の道の駅で解散。
いや〜、凄い日にキャンプしてた〜。
3人の内の1人は仕事があり、最後の最後で断念した…。
残るは私とZ氏の2人。
た〜さん
「明日は日高地方は雨降らない予報だ!」
Z氏
「望むところだ!」
かなり内容は省略。
10日朝自宅を出発。
最初は雨だったが、すぐに晴れた。
順調に鵡川到着。
道の駅 四季の館にて温泉入浴。
入浴後、目的地に向け走りだす。
田舎の車が少ない道を気持ち良く走ると、あっという間に目的地のキャンプ場に到着。
ニ風谷ファミリーランドオートキャンプ場
受付に行くと、管理人さんがいた。
た〜さん
「予約してないのですが、キャンプ場使えますか?」
管理人さん
「よろしいですよ。」
た〜さん
「フリーサイトお願いします」
管理人さん
「今日はお客さん1人もいないから、フリーサイトの料金でオートサイトを使っていいですよ」
(*´∀`*)エヘ
なんだか得した気分。
サイトに車を入れてテント設営。
キャンプ場に入って感じた第一印象は…。


なんか…雰囲気…、良いんじゃない!!!

ピピーンときた!
気に入った!
近くに民家は見えない!国道を走る車の音が響く以外は虫の音がするだけ。
そして、今年オープンした温泉「ゆから」が歩いて行ける。
第一印象が良かった理由は他に誰もいなかったことが大きいが、雰囲気は良い!
私のベストキャンプ場の兜沼、クッチャロ湖、初山別、ニセコ野営場に並ぶ…いや!超えた!
1人そんな想いでテント設営してから昼ご飯。
平取町のレストランへ。
軽く買い物してキャンプ場に戻るとZ氏がテント設営していた。
私のキャンプ師匠であるZ氏もこのキャンプ場を気に入ったらしい。
そして再び町まで買い物へ…、このキャンプ場の唯一の欠点は買い物するのが不便なこと。
キャンプ場から町までは8キロくらい。
ちなみに、パトカー3回、スピード測定1回見ましたので行かれる方はご注意ください。
スーパーでアルコールとおつまみ購入しキャンプ場に戻る。
キャンプ場に入って、すぐに乾杯。
まだ3時半くらい。
しばし無言の時を過ごしてから夕ご飯と温泉に「ゆから」に行く。


新しい施設だから、とてもきれい。
温泉は…、塩素臭さがあり正直言って及第点。
キャンプ場は素晴らしいけど…、まぁ、お風呂に入れるだけで良いと思う。

温泉上がってご飯。
きれいな女性従業員さんがいた。
平取和牛のカットステーキを注文。
美味しかったです。
食事を終えてキャンプ場へ戻る。
再びアルコール。
北川景子がキャンプに来ないかな?とか、桜庭ななみちゃんが来ないかな?とか、酔っぱらいながら時は過ぎていく。
丸い月が上がり始め、空を見上げながら語らいは続いていく。
夜9時くらいに就寝。
ここで不思議な出来事が起きた。
周りに民家は無いし、キャンプ場は我々2人だけ…。
なぜか若い女性の笑い声が響く!
( ̄∇ ̄|||)…
眠いから忘れることにする…。
翌朝、6時前にZ氏からメール。
雨降りそうだから撤収準備だ!
慌ててテントを片付ける。
雨降ったのは…2時間後だったが…。
だけど、叩きつけるような雨だった。
朝からラジオは数十年に一度の記録的大雨の警報を流している。
あちこち道路は冠水している。
大丈夫か?
朝ご飯を食べて、2時間くらい談笑。
鵡川の温泉に向けて出発。
途中大雨。
温泉入っているときにも激しい雨。
心配です。
でも休憩所でテレビ見たら、晴れて来た。
その後、長沼の道の駅で解散。
いや〜、凄い日にキャンプしてた〜。
Posted by た〜さん at 22:04│Comments(4)
この記事へのコメント
有名だけど、一度も行ったことのないキャンプ場です。
名前に”ファミリー”と付くとどうしても、敬遠してしまいます・・・
平日なら、のんびりできそうですね!
温泉いっぱい入ってますね♨
名前に”ファミリー”と付くとどうしても、敬遠してしまいます・・・
平日なら、のんびりできそうですね!
温泉いっぱい入ってますね♨
Posted by 菜々子 at 2014年09月12日 15:27
こんにちは奈々子さん。
私もファミリーなんちゃらとか言うキャンプ場は軟弱者の行くキャンプ場だと
思ってました!
しかし、ほかに利用者のいないキャンプ場は、とても静かで魅力たっぷりですよ。
たぶん繁忙期以外の平日は利用者は少ないと思います。
気に入ったので来年も行きたいと思います。
温泉は2か所3回の入浴でした。
本当は、丸駒温泉に行くプランでしたが、やめました。
私もファミリーなんちゃらとか言うキャンプ場は軟弱者の行くキャンプ場だと
思ってました!
しかし、ほかに利用者のいないキャンプ場は、とても静かで魅力たっぷりですよ。
たぶん繁忙期以外の平日は利用者は少ないと思います。
気に入ったので来年も行きたいと思います。
温泉は2か所3回の入浴でした。
本当は、丸駒温泉に行くプランでしたが、やめました。
Posted by た~さん at 2014年09月12日 21:55
た〜さん、おはようございます♪
私もココは敬遠していましたが、よさそうなキャンプ場ですね。
笑う女性の方が居なければ、最高ですね!
雨が激しかった時のようですが、雨が降る前に撤収できてなによりです。
私もココは敬遠していましたが、よさそうなキャンプ場ですね。
笑う女性の方が居なければ、最高ですね!
雨が激しかった時のようですが、雨が降る前に撤収できてなによりです。
Posted by Gian at 2014年09月16日 06:50
こんにちは、Gianさん。
名前だけで敬遠していたキャンプ場でしたが、行ってみたら良かったですよ。
閑散期を狙うのがポイントかと思います。
笑い声は…、地元の若者が近くに来たのだと思います…。
大雨の日はキャンプは止めたほうが良いでしょう(笑)
名前だけで敬遠していたキャンプ場でしたが、行ってみたら良かったですよ。
閑散期を狙うのがポイントかと思います。
笑い声は…、地元の若者が近くに来たのだと思います…。
大雨の日はキャンプは止めたほうが良いでしょう(笑)
Posted by た〜さん at 2014年09月16日 21:17