2016年10月12日
今年の振り返り キャンプ編
(・・?)エッ?
「もうキャンプ、、、終わり?」
朝晩かなり冷えてきました。
はい、シーズン終了しました。
暖房無しキャンパーだから終わり。
で、今年は4回のキャンプ、、、年々回数減ってます。
回数減ってる上に、近いところが増えてます。
今年1回目

安平町鹿公園キャンプ場

悪くないです、悪くないですよ。
料金も適正だし、キャンプ場は綺麗で買い物やお風呂も近いし。
しかし、車中泊がキャンプ場駐車場で勝手に料金払わずに設備を使っているのと、マナーのない人たちが犬をキャンプ場で遊ばせている。
この2点が減点対象とします。
たしか、天塩町の鏡沼キャンプ場は駐車場での車中泊も料金かかります。
ここもシステムの変更と深夜は駐車場に入れないような工夫をすべき。
辛口ですが、前述の通りにキャンプ場自体は便利だし、奥のサイトなら
雰囲気は良いし、おすすめできます。
遊具は充実してるので、ファミリーならほぼ100点満点のキャンプ場か。
ソロなら奥のサイトが良い。
バイクの方も駐車場近いし便利です。
今年2回目

ハイランド小清水キャンプ場

悪くないです、悪くないですよ。
寂しがり屋の方は1人での時季外れキャンプはやめましょう。

管理人さんが夜間常駐しますが、とても静かに過ごせます。
設備悪くないですが、買い物と温泉は諦めたほうが良いと思います。
雰囲気は良いキャンプ場です。
車乗り入れ可、料金はかなりリーズナブルです。
ファミリーからソロまでOK。
スマホ圏外、携帯はギリギリ。
買い物とかの不便さを割り切れば良いキャンプ場。
料金がお得感あり。
今年3回目

古山貯水池キャンプ場
雰囲気良し、温泉も車なら近い。
買い物も車ならOK。

設備環境はトップクラス、トイレがシャワートイレなら100点満点でした。
キャンプを楽しむためのキャンプ場。
兜沼キャンプ場に次ぐ雰囲気の良さはおすすめします。
ただし、時季外れが良いかと思います。
静かにゆっくりと時間を楽しむのがベスト。
寝るだけなら勿体無いかな。
ソロよりファミリー向け。
誰もいないならソロだとベスト。
今年1番のキャンプ場。
料金がちょっとお高い。
今年4回目

マオイオートキャンプ場

過去5回か6回は利用。
便利、安全、安心(笑)
古山とは違うキャンプ場。
ファミリー向け、小さな子供がいるファミリーならほぼ100点。
ソロだとキャンプ好きに思われないイメージ(笑)
ハイシーズンは混みます。
計4回、初キャンプ場は三ヶ所でした。
今現在の私的キャンプ場ランキング
1位
兜沼キャンプ場

プラスは自然度、マイナスは不便さ?
静かにキャンプを楽しめる。

5月か6月、9月の終わりくらいがベスト。
夏は蚊が多い。

ゆっくりと時間が過ぎるのを楽しんでもらえるキャンプ場。
牛のイビキ、鳥の囀り、たまにJRの音。
一晩中車や飛行機の音が聞こえることはない。
素敵なキャンプ場。
買い物は、稚内、豊富町、天塩町で済ませておいたほうが良いでしょう。
2位
ニセコ野営場

プラスは自然度、温泉近い、マイナスは不便さ?
閑散期なら静かにキャンプ。
ニセコの山登りのベースキャンプに。
ここも、下界の喧騒とは隔離された場所。
せっかくだから、時季外れに誰もいないときに利用して、山登りもしてください。
買い物は、ニセコ、、、より倶知安町で済ませておいたほうが良いでしょう。
3位
上富良野日の出キャンプ場

プラスは便利さ、マイナスはキャンパー多い(ハイシーズン)

富良野近辺の観光ベース、十勝連峰の山登りベースに。
買い物、温泉に近いので大変使いやすいキャンプ場です。
4位
初山別みさき台キャンプ場

ハイシーズン以外では利用者少ないのと温泉近い、マイナスは風強いときある。
星空を堪能してください。

冬もキャンプできます。
トイレは道の駅を使いますが、冬は炊事場使えません。
買い物は、初山別村ではちょっと欲しい物が揃わないので、羽幌町か稚内で。
5位
古山貯水池キャンプ場

自然度高くて温泉近い。
ハイシーズン以外に利用したい。
兜沼キャンプ場を思い出す雰囲気。
スケールが小さいのと飛行機が煩いのが残念。
6位
旭岳野営場

ちょっとワイルドっぽい、温泉近い。
マイナスは買い物不便と刺す虫が多い。
夜中にバキッバキッって何かの動物が歩く音がした、、。
買い物は東川町で済ませておくこと。
往復60キロあります。
7位
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場

ハイシーズン以外狙いで。
温泉近いし、閑散期は多分キャンパー少ないか、いない確率が高いので静か。
買い物が不便、、小さなスーパーしかないから食材は鵡川で。
8位
白金国設野営場
十勝岳や美瑛岳の山登りベースに。
温泉歩いて行ける範囲にたくさんあります。
買い物はかなり不便。
美瑛町で買い物しておいたほうが良いでしょう。
9位
クッチャロ湖キャンプ場

冬の画像しかない(笑)
夜中に渡り鳥の鳴き声が、、、、。
温泉近い、買い物まあまあ。
フラットなサイト。
料金安いから道北観光ベースに。
冬も夏料金で泊まれます。
買い物は、小さなスーパーとコンビニなんで、枝幸町か稚内で済ませるのが良いでしょう。
10位
裏旭岳キャンプ指定地

ワイルド。
トイレなし、温泉歩いて4時間か、買い物絶望レベル、炊事場なし、運が悪ければ熊さんがいるかも。
オートキャンパー不可、ファミリーも装備ある方のみ。
何も無いところが好きな人向け。
ま、誰にでもおすすめはしません。
次点
白銀荘前キャンプ場

次点なのは冬にしか行ったことがないから。
でも、温泉目の前だし、山登りベースには最適。
冬はトイレ、炊事場使えません。
標高高いし、初心者の冬キャンプは鍛錬してからにしましょう。
夏に行ってみたいキャンプ場。
「もうキャンプ、、、終わり?」
朝晩かなり冷えてきました。
はい、シーズン終了しました。
暖房無しキャンパーだから終わり。
で、今年は4回のキャンプ、、、年々回数減ってます。
回数減ってる上に、近いところが増えてます。
今年1回目

安平町鹿公園キャンプ場

悪くないです、悪くないですよ。
料金も適正だし、キャンプ場は綺麗で買い物やお風呂も近いし。
しかし、車中泊がキャンプ場駐車場で勝手に料金払わずに設備を使っているのと、マナーのない人たちが犬をキャンプ場で遊ばせている。
この2点が減点対象とします。
たしか、天塩町の鏡沼キャンプ場は駐車場での車中泊も料金かかります。
ここもシステムの変更と深夜は駐車場に入れないような工夫をすべき。
辛口ですが、前述の通りにキャンプ場自体は便利だし、奥のサイトなら

雰囲気は良いし、おすすめできます。
遊具は充実してるので、ファミリーならほぼ100点満点のキャンプ場か。
ソロなら奥のサイトが良い。
バイクの方も駐車場近いし便利です。
今年2回目

ハイランド小清水キャンプ場

悪くないです、悪くないですよ。
寂しがり屋の方は1人での時季外れキャンプはやめましょう。

管理人さんが夜間常駐しますが、とても静かに過ごせます。
設備悪くないですが、買い物と温泉は諦めたほうが良いと思います。
雰囲気は良いキャンプ場です。
車乗り入れ可、料金はかなりリーズナブルです。
ファミリーからソロまでOK。
スマホ圏外、携帯はギリギリ。
買い物とかの不便さを割り切れば良いキャンプ場。
料金がお得感あり。
今年3回目

古山貯水池キャンプ場
雰囲気良し、温泉も車なら近い。
買い物も車ならOK。

設備環境はトップクラス、トイレがシャワートイレなら100点満点でした。
キャンプを楽しむためのキャンプ場。
兜沼キャンプ場に次ぐ雰囲気の良さはおすすめします。
ただし、時季外れが良いかと思います。
静かにゆっくりと時間を楽しむのがベスト。
寝るだけなら勿体無いかな。
ソロよりファミリー向け。
誰もいないならソロだとベスト。
今年1番のキャンプ場。
料金がちょっとお高い。
今年4回目

マオイオートキャンプ場

過去5回か6回は利用。
便利、安全、安心(笑)
古山とは違うキャンプ場。
ファミリー向け、小さな子供がいるファミリーならほぼ100点。
ソロだとキャンプ好きに思われないイメージ(笑)
ハイシーズンは混みます。
計4回、初キャンプ場は三ヶ所でした。
今現在の私的キャンプ場ランキング
1位
兜沼キャンプ場

プラスは自然度、マイナスは不便さ?
静かにキャンプを楽しめる。

5月か6月、9月の終わりくらいがベスト。
夏は蚊が多い。

ゆっくりと時間が過ぎるのを楽しんでもらえるキャンプ場。
牛のイビキ、鳥の囀り、たまにJRの音。
一晩中車や飛行機の音が聞こえることはない。
素敵なキャンプ場。
買い物は、稚内、豊富町、天塩町で済ませておいたほうが良いでしょう。
2位
ニセコ野営場

プラスは自然度、温泉近い、マイナスは不便さ?
閑散期なら静かにキャンプ。
ニセコの山登りのベースキャンプに。
ここも、下界の喧騒とは隔離された場所。
せっかくだから、時季外れに誰もいないときに利用して、山登りもしてください。
買い物は、ニセコ、、、より倶知安町で済ませておいたほうが良いでしょう。
3位
上富良野日の出キャンプ場

プラスは便利さ、マイナスはキャンパー多い(ハイシーズン)

富良野近辺の観光ベース、十勝連峰の山登りベースに。
買い物、温泉に近いので大変使いやすいキャンプ場です。
4位
初山別みさき台キャンプ場

ハイシーズン以外では利用者少ないのと温泉近い、マイナスは風強いときある。
星空を堪能してください。

冬もキャンプできます。
トイレは道の駅を使いますが、冬は炊事場使えません。
買い物は、初山別村ではちょっと欲しい物が揃わないので、羽幌町か稚内で。
5位
古山貯水池キャンプ場

自然度高くて温泉近い。
ハイシーズン以外に利用したい。
兜沼キャンプ場を思い出す雰囲気。
スケールが小さいのと飛行機が煩いのが残念。
6位
旭岳野営場

ちょっとワイルドっぽい、温泉近い。
マイナスは買い物不便と刺す虫が多い。
夜中にバキッバキッって何かの動物が歩く音がした、、。
買い物は東川町で済ませておくこと。
往復60キロあります。
7位
二風谷ファミリーランドオートキャンプ場

ハイシーズン以外狙いで。
温泉近いし、閑散期は多分キャンパー少ないか、いない確率が高いので静か。
買い物が不便、、小さなスーパーしかないから食材は鵡川で。
8位
白金国設野営場
十勝岳や美瑛岳の山登りベースに。
温泉歩いて行ける範囲にたくさんあります。
買い物はかなり不便。
美瑛町で買い物しておいたほうが良いでしょう。
9位
クッチャロ湖キャンプ場

冬の画像しかない(笑)
夜中に渡り鳥の鳴き声が、、、、。
温泉近い、買い物まあまあ。
フラットなサイト。
料金安いから道北観光ベースに。
冬も夏料金で泊まれます。
買い物は、小さなスーパーとコンビニなんで、枝幸町か稚内で済ませるのが良いでしょう。
10位
裏旭岳キャンプ指定地

ワイルド。
トイレなし、温泉歩いて4時間か、買い物絶望レベル、炊事場なし、運が悪ければ熊さんがいるかも。
オートキャンパー不可、ファミリーも装備ある方のみ。
何も無いところが好きな人向け。
ま、誰にでもおすすめはしません。
次点
白銀荘前キャンプ場

次点なのは冬にしか行ったことがないから。
でも、温泉目の前だし、山登りベースには最適。
冬はトイレ、炊事場使えません。
標高高いし、初心者の冬キャンプは鍛錬してからにしましょう。
夏に行ってみたいキャンプ場。
Posted by た〜さん at 20:19│Comments(10)
この記事へのコメント
1年が、あっという間と感じる今日この頃です。
今年は、忙しくてあまりキャンプに行けなかったんですね!
冬は、しないのですか?
私は11月に締めキャンが来たら良いな~と思っています。
ニセコ野営場は、私も好きです
もれなく登山が付いてくるのは、ちょっと・・・(・。・;
初山別みさき台キャンプ場は、一度行ってみたいのですが
遠くてなかなか行けないでいます。
見晴らしが良くて気持ちよさそうですね。
今年は、忙しくてあまりキャンプに行けなかったんですね!
冬は、しないのですか?
私は11月に締めキャンが来たら良いな~と思っています。
ニセコ野営場は、私も好きです
もれなく登山が付いてくるのは、ちょっと・・・(・。・;
初山別みさき台キャンプ場は、一度行ってみたいのですが
遠くてなかなか行けないでいます。
見晴らしが良くて気持ちよさそうですね。
Posted by 菜々子 at 2016年10月13日 15:25
こんにちは、菜々子さん。
車検ついでにスタッドレスタイヤに来週換えます(笑)
冬は近くまで来てます!
1人のキャンプは山登りとセットにすることが多かったので、好きなキャンプ場は山登りと組み合わせるのが多いです。
ニセコ野営場は、まさに山登りベース!
目の前に、、、というか、アンヌプリの登山口にキャンプ場!
登ってください。
初山別みさき台公園は、夕陽と星空、時季外れなら誰もいないのが魅力です。
、、、なぜか星空はあまり見えたことはないですが。
ゴミ持ち帰り、炭捨て場なしと、ちょっと不便なところもありますが、雰囲気は道北に来たな〜って感じます。
車検ついでにスタッドレスタイヤに来週換えます(笑)
冬は近くまで来てます!
1人のキャンプは山登りとセットにすることが多かったので、好きなキャンプ場は山登りと組み合わせるのが多いです。
ニセコ野営場は、まさに山登りベース!
目の前に、、、というか、アンヌプリの登山口にキャンプ場!
登ってください。
初山別みさき台公園は、夕陽と星空、時季外れなら誰もいないのが魅力です。
、、、なぜか星空はあまり見えたことはないですが。
ゴミ持ち帰り、炭捨て場なしと、ちょっと不便なところもありますが、雰囲気は道北に来たな〜って感じます。
Posted by た〜さん
at 2016年10月13日 18:33

二風谷にも行ってるんですねー!
昔、二風谷のドライブインで熊を飼ってたような‥(笑)
昔、二風谷のドライブインで熊を飼ってたような‥(笑)
Posted by S at 2016年10月14日 16:21
こんにちは、Sさん。
ニ風谷良いですよ。
時季外れ限定ですが、静かだし、温泉近いし、温泉施設にはレストランあるし、快適なキャンプ場です。
昔と比べたら、、平取も寂れたようです。
ニ風谷良いですよ。
時季外れ限定ですが、静かだし、温泉近いし、温泉施設にはレストランあるし、快適なキャンプ場です。
昔と比べたら、、平取も寂れたようです。
Posted by た〜さん
at 2016年10月14日 17:12

昔々…ファミリーランドでキャンプしましたよー!
あっ…平取和牛!
あっ…平取和牛!
Posted by S at 2016年10月14日 21:12
こんにちは、Sさん。
Sさんも二風谷でキャンプですか。
私、Z氏とキャンプしました。
バイク乗りなのに車でキャンプに来てました。
Sさんも二風谷でキャンプですか。
私、Z氏とキャンプしました。
バイク乗りなのに車でキャンプに来てました。
Posted by た〜さん
at 2016年10月15日 12:25

私、高校の時なので
ほとんど記憶にございません。
ここに✏来るのが日課になってきた(笑)
( ̄_ ̄|||)
ほとんど記憶にございません。
ここに✏来るのが日課になってきた(笑)
( ̄_ ̄|||)
Posted by S at 2016年10月16日 21:03
こんにちは、Sさん。
高校生のとき?
最近は行かれたのでしょうか?
キャンプ場は閑散期ならオススメです。
ユルイ雰囲気が良い場所。
日課(笑)
ブログやってみてはいかがでしょうか。
高校生のとき?
最近は行かれたのでしょうか?
キャンプ場は閑散期ならオススメです。
ユルイ雰囲気が良い場所。
日課(笑)
ブログやってみてはいかがでしょうか。
Posted by た〜さん
at 2016年10月16日 23:10

最近は行ってません。
温泉が新しくなったので、行ってみたいですが!
キャンプじゃなく…(笑)
ブログは見るものです。
温泉が新しくなったので、行ってみたいですが!
キャンプじゃなく…(笑)
ブログは見るものです。
Posted by S at 2016年10月17日 21:15
こんにちは、Sさん。
温泉とレストラン近いので、ユルイ雰囲気のキャンプできます。
バンガローもありますから簡単便利。
ブログは趣味の世界です、御自分の好きなことを書いてみてわ。
温泉とレストラン近いので、ユルイ雰囲気のキャンプできます。
バンガローもありますから簡単便利。
ブログは趣味の世界です、御自分の好きなことを書いてみてわ。
Posted by た〜さん
at 2016年10月17日 22:03
