2017年01月13日
安平山
北海道の上空に北極圏並みの寒気が入り、気温がすごい下がっている。
車のセルが、、、ちょっと怪しかった(汗)
バッテリー交換しないと危なさそう。
快晴の安平町を目指して走る。

安平町のスキー場がある山。
去年、キャンプ&山登りしたときの山。
冬は3回目かな。

登山口に、なぜかポールがたくさん立て掛けてある、、、なぜ?
自由にお使いください?

直登コース!
しかし、踏み跡は辿らずに自由に登る。

木々の隙間から安平町。
この時間で気温マイナス13度くらい。
途中で暑くなり、中綿ジャケットを脱ぐ。

青い空
空気が澄んでるからか。

白樺なんかの混じった林の中を歩く。

太平洋に近いせいか、雪は多くないし、表面は固くて歩く度にバリッバリッと音がする。

昼ご飯、水、イスを詰めたザックを担いでるから、軽快に歩けない。
休み休み。
約30分で頂上到着。
三角点が埋まってた。


夕張岳はわかったけど、奥に見えるのは芦別岳?
高い山は雪で真っ白。

縦走コースに入り、コースを外れてあちこち歩く。
縦走コースは一週間くらい誰も歩いてない感じ。

ここまで来たら、すごい静か!
たまにF15や旅客機が飛ぶ。
あちこち自由に歩いてたら、なんとなく道外れ過ぎてる感じがした。
行けども行けども同じ景色だから、どんどん奥に行ってしまった。
とりあえず昼ご飯にする。

マイナス7度だけど、信頼のSOTOガスストーブは問題無く使えます。
ふと、クッカーを見て、、、アウトドア始めてから最初に買ったクッカー。
EPIのチタン。
何百回使っただろうか。
山テント泊から冬キャンプ、夏キャンプまで大活躍している。
いろんなことが思い出される。

昼ご飯は、尾西の炊き込みご飯。
ちょっとお湯入れ過ぎた。
イス、、、買ってから初めて使ったかもしれない。
冬だと雪の上に座れないからイス持って行った。
2年で初使用。
昼ご飯食べて出発。
が、、、、更にコースから外れて行く。

20分くらい歩いて、明らかに下山コースじゃないと判断して、引き返すことにした。
とてつもない下りで、、谷?
更に沢渡りなんかなかったはず。
で、引き返したら看板。
この看板のところを通らずに歩いたため、コースを外れてしまった。

縦走コースに戻った。

見覚えある沢を渡り

ゴール。
なぜかここにもポールがたくさん立て掛けてある。
約3時間。
夏なら1時間。
ま、昼ご飯食べてたし、、、あちこち歩いたし。
で、温泉。

鶴がいた、、、

早来の鶴の湯。
露天風呂無し、シャンプー、ボディシャンプー有料の温泉。
私的評価は並み。
来週は白旗山か。
車のセルが、、、ちょっと怪しかった(汗)
バッテリー交換しないと危なさそう。
快晴の安平町を目指して走る。

安平町のスキー場がある山。
去年、キャンプ&山登りしたときの山。
冬は3回目かな。

登山口に、なぜかポールがたくさん立て掛けてある、、、なぜ?
自由にお使いください?

直登コース!
しかし、踏み跡は辿らずに自由に登る。

木々の隙間から安平町。
この時間で気温マイナス13度くらい。
途中で暑くなり、中綿ジャケットを脱ぐ。

青い空
空気が澄んでるからか。

白樺なんかの混じった林の中を歩く。

太平洋に近いせいか、雪は多くないし、表面は固くて歩く度にバリッバリッと音がする。

昼ご飯、水、イスを詰めたザックを担いでるから、軽快に歩けない。
休み休み。
約30分で頂上到着。
三角点が埋まってた。


夕張岳はわかったけど、奥に見えるのは芦別岳?
高い山は雪で真っ白。

縦走コースに入り、コースを外れてあちこち歩く。
縦走コースは一週間くらい誰も歩いてない感じ。

ここまで来たら、すごい静か!
たまにF15や旅客機が飛ぶ。
あちこち自由に歩いてたら、なんとなく道外れ過ぎてる感じがした。
行けども行けども同じ景色だから、どんどん奥に行ってしまった。
とりあえず昼ご飯にする。

マイナス7度だけど、信頼のSOTOガスストーブは問題無く使えます。
ふと、クッカーを見て、、、アウトドア始めてから最初に買ったクッカー。
EPIのチタン。
何百回使っただろうか。
山テント泊から冬キャンプ、夏キャンプまで大活躍している。
いろんなことが思い出される。

昼ご飯は、尾西の炊き込みご飯。
ちょっとお湯入れ過ぎた。
イス、、、買ってから初めて使ったかもしれない。
冬だと雪の上に座れないからイス持って行った。
2年で初使用。
昼ご飯食べて出発。
が、、、、更にコースから外れて行く。

20分くらい歩いて、明らかに下山コースじゃないと判断して、引き返すことにした。
とてつもない下りで、、谷?
更に沢渡りなんかなかったはず。
で、引き返したら看板。
この看板のところを通らずに歩いたため、コースを外れてしまった。

縦走コースに戻った。

見覚えある沢を渡り

ゴール。
なぜかここにもポールがたくさん立て掛けてある。
約3時間。
夏なら1時間。
ま、昼ご飯食べてたし、、、あちこち歩いたし。
で、温泉。

鶴がいた、、、

早来の鶴の湯。
露天風呂無し、シャンプー、ボディシャンプー有料の温泉。
私的評価は並み。
来週は白旗山か。
Posted by た〜さん at 19:45│Comments(6)
この記事へのコメント
あっ!
温泉に行きたい!
温泉に行きたい!
Posted by ☆S☆ at 2017年01月30日 17:59
こんにちわ、Sさん。
この温泉は私好みの温泉じゃなかったです、、。
この近くで行くなら、夕張ユーパロの湯、長沼温泉のほうがポイント高いです。
源泉掛け流しだしお薦めします。
この温泉は私好みの温泉じゃなかったです、、。
この近くで行くなら、夕張ユーパロの湯、長沼温泉のほうがポイント高いです。
源泉掛け流しだしお薦めします。
Posted by た〜さん at 2017年01月30日 20:56
雪道運転が苦手なので…
家で我慢します( ´•ω•)
春になったら行って見ますー
家で我慢します( ´•ω•)
春になったら行って見ますー
Posted by ☆S☆ at 2017年01月30日 22:35
こんにちわ、Sさん
安全運転で。
でも、運動してから温泉入った方が気持ち良いです。
安全運転で。
でも、運動してから温泉入った方が気持ち良いです。
Posted by た〜さん at 2017年01月30日 22:58
運動…したくなーい(TдT)
氷で転んだぁー( ;∀;)イテテ
誰も居ないか周り見ちゃいました(笑)
氷で転んだぁー( ;∀;)イテテ
誰も居ないか周り見ちゃいました(笑)
Posted by ☆S☆ at 2017年01月31日 20:43
こんにちわ、Sさん。
体動かすのは体力作り、健康の為に良いことですので、是非運動してください。
雪道は危険です!
怪我無くて良かったですね。
是非、スノースパイク装着してください。
体動かすのは体力作り、健康の為に良いことですので、是非運動してください。
雪道は危険です!
怪我無くて良かったですね。
是非、スノースパイク装着してください。
Posted by た〜さん at 2017年01月31日 21:40