2018年08月29日
2018年初キャンプミーティング開催
1ヶ月ほど前にZ氏から、2日間休み空けておけとの連絡が来た。
最近、山登りをしたいらしい。
富良野岳アタックとキャンプ。
キャンプの場所は、上富良野日の出公園キャンプ場に決まり。
その間にZ氏からは、山登りに必要な装備の質問が相次いだ。
寒いか?何着て行く?コンパスは?地図は?ザック買いに行く。
ザックは、秀岳荘で購入。
いよいよキャンプ決行の日、近くのスーパーの駐車場で待ち合わせし、た〜さんの家まで来てからZ氏の車に乗り換えて出発。
三笠から富良野、中富良野と走り、上富良野到着。
ちょうど昼ごはん時なんで、いつものラーメン屋花道で食事。
食べ終えてから、日の出公園キャンプ場視察し、十勝岳温泉の凌雲閣へ。
凌雲閣は、た〜さん一押しの温泉。
Z氏は、初めて。
クーポンで200円引き。
北海道最高峰の場所にある温泉。
Z氏はかなり気に入った様子で、一安心。
いつもは30分くらいの温泉も、約1時間ほど。
温泉出てから日の出公園キャンプ場へ。

以前の経験から、下のサイトはテントがひしめき、落ち着かないので、上のサイトを選ぶ。

テント設営し、マッタリしてから晩御飯へ。
この時のテントの状態が、後ほど事件を引き起こすことになる。
手前は、た〜さんのクロノスドーム。
後ろは、Z氏のトレックライズ。
晩御飯は、後藤純男美術館にあるレストランにすることにした。
16時に入店。
....お客様、本日の食事営業は終了しました。
( ̄(工) ̄)エッ?
17時までって。
仕方なく町中の焼肉屋へ。
....お客様、まだ営業時間前です。
( ̄(工) ̄)エッ?
13時から21時じゃないの?
再び食事をするところを探す。
Z氏が、ジンギスカン!で、フラノーブルへ。
( ̄(工) ̄)エッ?
クローズ?
団体のみ開放?
またまた食事をするところを探す。
きゃらうぇい、休みっぽい。
この辺りから雨が降り始めた。
中富良野から富良野のハンバーグ屋を目指す。
Z氏が、先々週通ったときに、気になったお店らしい。
( ̄(工) ̄)エッ!?
....臨時休業?
食事難民と化した2人は焦り始める。
Z氏は、富良野の街中に車を走らせる。
当てはあるのか?
思った通り、適当に走らせていた。
ネットで、見つけた店があった。
車はたまたま、その店の近くを通っていた!
た〜さん
「そこだ!!」
ギリギリ駐車場に車を入れれた。
くまげら。
北の国から、でも出てたらしい。

ソーセージカレー。
美味しいけど、もう少しボリューム欲しい。
食事終了し、キャンプ場に戻る。
キャンプ場を出発してから1時間以上経過している
途中、上富良野のスーパーに寄り朝ご飯のパンなどを買う。
富良野岳アタックに備え、水、カロリーメイトも購入。
雨は強くなっている。
キャンプ場に着いて、デザートに買ったハーゲンダッツを屋根付きの野外炉のイスに座り食べる。
食べ終わって、野外炉の場所で明日のミーティングをしようとしたが、他に使う団体がいて、諦めてテントに入ることにした。
Z氏
「やばい!!テントの中が水浸しだ!!」
はい、テントの前室を閉めて出掛けなかったため、雨がテントの中に入っていた。
シュラフが濡れてしまった!

キチンと閉めた、た〜さんのテントは無事だった。
テントに入ってから、「大丈夫?」とラインしたら、どうにもならなかったら、車で寝ると返事。
その後、ガサゴソと音がしていた。
雨は止む気配がない。
野外炉の団体はうるさいし、暗くなってから来た自転車のグループの話し声も響いてる。
耳栓して寝る。

酔っ払って大声出して歌っているのがいた。
さすがに怒りを覚えた。
Z氏の話だと、キャンプしてる人じゃないなと。
地元の若者か?
花火はするし、許さん!
ウツラウツラしながら、タイマーが鳴り起きる時間になっていた。
朝4:30!
富良野岳アタック!
だが、富良野岳は雲の中!
Z氏と協議の結果、富良野岳アタックは中止。
ガスがひどくて景色見えないし歩いてもつまらない
そのまま、朝ご飯。

前日買ったパンと、Z氏が淹れてくれたコーヒー。
パンは美味しい、熱いコーヒーも美味しい。
しかし、時間はまだ6時前。
再び寝る。
7時過ぎに起きて、公園散策。
歩きながらZ氏が、
「昨日、テントの中が水浸しで、タオルで30分拭いては絞ってをやった。
ラインで、大丈夫?だけで終わったが心配してくれてなかったのか?」
何やら、心配して欲しかった様子。
シュラフ濡れてたら、レインウェア着てシュラフに入れば良かったのに!とアドバイスしたら、車の中に積んでたから。と。
寒かったらしいが、フリースは?と聞いたら、フリースも車の中だと。
た〜さんは、中綿ジャケットをキチンと用意し、寒さ対策に着込んで寝たので、寒くはなかった。
その後も、いろいろとアドバイスがなかったとか責められたが、無視した。

公園の展望台から富良野岳、見えない。
本日の予定を切り替えて、白金の道の駅、白金温泉に変更。

道の駅には、ノースフェイスのお店があった!
定価だし、買う予定もなかったので、道の駅売店でお土産買ってから温泉へ。
しかし、時間が早いため望岳台へ。

案の定、ガスで何も見えない。
十勝岳の上は、こんな日は迷いやすいから初心者はやめた方が良いでしょう。

降りてから温泉。
昔、銀瑛荘だった温泉へ。
今は白金の湯と名前が変わったらしい。
Z氏には非常に高い評価を頂きました。
凌雲閣と白金の湯は、好印象。
今日も長湯。
温泉出て昼ごはん。
美瑛駅近くの食堂....非常に混んでる。
外国の方がほとんど!
昼ごはん食べて帰路につく。
たわいもない会話をしながら家に到着。
富良野岳アタックはできなかったが、今年初キャンプ。
最近、山登りをしたいらしい。
富良野岳アタックとキャンプ。
キャンプの場所は、上富良野日の出公園キャンプ場に決まり。
その間にZ氏からは、山登りに必要な装備の質問が相次いだ。
寒いか?何着て行く?コンパスは?地図は?ザック買いに行く。
ザックは、秀岳荘で購入。
いよいよキャンプ決行の日、近くのスーパーの駐車場で待ち合わせし、た〜さんの家まで来てからZ氏の車に乗り換えて出発。
三笠から富良野、中富良野と走り、上富良野到着。
ちょうど昼ごはん時なんで、いつものラーメン屋花道で食事。
食べ終えてから、日の出公園キャンプ場視察し、十勝岳温泉の凌雲閣へ。
凌雲閣は、た〜さん一押しの温泉。
Z氏は、初めて。
クーポンで200円引き。
北海道最高峰の場所にある温泉。
Z氏はかなり気に入った様子で、一安心。
いつもは30分くらいの温泉も、約1時間ほど。
温泉出てから日の出公園キャンプ場へ。

以前の経験から、下のサイトはテントがひしめき、落ち着かないので、上のサイトを選ぶ。

テント設営し、マッタリしてから晩御飯へ。
この時のテントの状態が、後ほど事件を引き起こすことになる。
手前は、た〜さんのクロノスドーム。
後ろは、Z氏のトレックライズ。
晩御飯は、後藤純男美術館にあるレストランにすることにした。
16時に入店。
....お客様、本日の食事営業は終了しました。
( ̄(工) ̄)エッ?
17時までって。
仕方なく町中の焼肉屋へ。
....お客様、まだ営業時間前です。
( ̄(工) ̄)エッ?
13時から21時じゃないの?
再び食事をするところを探す。
Z氏が、ジンギスカン!で、フラノーブルへ。
( ̄(工) ̄)エッ?
クローズ?
団体のみ開放?
またまた食事をするところを探す。
きゃらうぇい、休みっぽい。
この辺りから雨が降り始めた。
中富良野から富良野のハンバーグ屋を目指す。
Z氏が、先々週通ったときに、気になったお店らしい。
( ̄(工) ̄)エッ!?
....臨時休業?
食事難民と化した2人は焦り始める。
Z氏は、富良野の街中に車を走らせる。
当てはあるのか?
思った通り、適当に走らせていた。
ネットで、見つけた店があった。
車はたまたま、その店の近くを通っていた!
た〜さん
「そこだ!!」
ギリギリ駐車場に車を入れれた。
くまげら。
北の国から、でも出てたらしい。

ソーセージカレー。
美味しいけど、もう少しボリューム欲しい。
食事終了し、キャンプ場に戻る。
キャンプ場を出発してから1時間以上経過している
途中、上富良野のスーパーに寄り朝ご飯のパンなどを買う。
富良野岳アタックに備え、水、カロリーメイトも購入。
雨は強くなっている。
キャンプ場に着いて、デザートに買ったハーゲンダッツを屋根付きの野外炉のイスに座り食べる。
食べ終わって、野外炉の場所で明日のミーティングをしようとしたが、他に使う団体がいて、諦めてテントに入ることにした。
Z氏
「やばい!!テントの中が水浸しだ!!」
はい、テントの前室を閉めて出掛けなかったため、雨がテントの中に入っていた。
シュラフが濡れてしまった!

キチンと閉めた、た〜さんのテントは無事だった。
テントに入ってから、「大丈夫?」とラインしたら、どうにもならなかったら、車で寝ると返事。
その後、ガサゴソと音がしていた。
雨は止む気配がない。
野外炉の団体はうるさいし、暗くなってから来た自転車のグループの話し声も響いてる。
耳栓して寝る。

酔っ払って大声出して歌っているのがいた。
さすがに怒りを覚えた。
Z氏の話だと、キャンプしてる人じゃないなと。
地元の若者か?
花火はするし、許さん!
ウツラウツラしながら、タイマーが鳴り起きる時間になっていた。
朝4:30!
富良野岳アタック!
だが、富良野岳は雲の中!
Z氏と協議の結果、富良野岳アタックは中止。
ガスがひどくて景色見えないし歩いてもつまらない
そのまま、朝ご飯。

前日買ったパンと、Z氏が淹れてくれたコーヒー。
パンは美味しい、熱いコーヒーも美味しい。
しかし、時間はまだ6時前。
再び寝る。
7時過ぎに起きて、公園散策。
歩きながらZ氏が、
「昨日、テントの中が水浸しで、タオルで30分拭いては絞ってをやった。
ラインで、大丈夫?だけで終わったが心配してくれてなかったのか?」
何やら、心配して欲しかった様子。
シュラフ濡れてたら、レインウェア着てシュラフに入れば良かったのに!とアドバイスしたら、車の中に積んでたから。と。
寒かったらしいが、フリースは?と聞いたら、フリースも車の中だと。
た〜さんは、中綿ジャケットをキチンと用意し、寒さ対策に着込んで寝たので、寒くはなかった。
その後も、いろいろとアドバイスがなかったとか責められたが、無視した。

公園の展望台から富良野岳、見えない。
本日の予定を切り替えて、白金の道の駅、白金温泉に変更。

道の駅には、ノースフェイスのお店があった!
定価だし、買う予定もなかったので、道の駅売店でお土産買ってから温泉へ。
しかし、時間が早いため望岳台へ。

案の定、ガスで何も見えない。
十勝岳の上は、こんな日は迷いやすいから初心者はやめた方が良いでしょう。

降りてから温泉。
昔、銀瑛荘だった温泉へ。
今は白金の湯と名前が変わったらしい。
Z氏には非常に高い評価を頂きました。
凌雲閣と白金の湯は、好印象。
今日も長湯。
温泉出て昼ごはん。
美瑛駅近くの食堂....非常に混んでる。
外国の方がほとんど!
昼ごはん食べて帰路につく。
たわいもない会話をしながら家に到着。
富良野岳アタックはできなかったが、今年初キャンプ。
Posted by た〜さん at 19:14│Comments(4)
この記事へのコメント
今年初のキャンプ?
テントの入り口締めてて良かったですね(笑)
Z氏は、大ざっぱな方?なんですか?
次回の教訓になれば幸いです
食事をするところが次々と休みって
なかなか無い偶然(~_~;)
何かに憑りつかれてたんじゃないですか?
ノースフェイスが入ってる道の駅っておしゃれ~
テントの入り口締めてて良かったですね(笑)
Z氏は、大ざっぱな方?なんですか?
次回の教訓になれば幸いです
食事をするところが次々と休みって
なかなか無い偶然(~_~;)
何かに憑りつかれてたんじゃないですか?
ノースフェイスが入ってる道の駅っておしゃれ~
Posted by 菜々子 at 2018年08月30日 15:26
こんにちは、菜々子さん。
今年、初キャンプ!!
先週は雨で、、、やめました。
Z氏はキャンプのイロハを教えてくれたキャンプ師匠なんですが、、、。
ノースフェイス、品揃えが不足。お土産感覚で買う感じです。
今年、初キャンプ!!
先週は雨で、、、やめました。
Z氏はキャンプのイロハを教えてくれたキャンプ師匠なんですが、、、。
ノースフェイス、品揃えが不足。お土産感覚で買う感じです。
Posted by た〜さん
at 2018年08月30日 18:22

た~さん、こんにちは♪
せっかくのアタックが曇とは残念でしたね。
銀瑛荘がリニューアルとはびっくり。
先月通ったのにまったく気づきませんでした。
た~さんのキャンプレポはいつ見ても臨場感あって楽しかったです。
次のキャンプも楽しみにしてます(^^)
せっかくのアタックが曇とは残念でしたね。
銀瑛荘がリニューアルとはびっくり。
先月通ったのにまったく気づきませんでした。
た~さんのキャンプレポはいつ見ても臨場感あって楽しかったです。
次のキャンプも楽しみにしてます(^^)
Posted by kyan
at 2018年08月30日 20:59

こんにちは、kyanさん。
今年初キャンプが雨、、、、余計に印象に残るキャンプになりました。
銀瑛荘、8年くらい前に行ったんですが、ネットでなくなったと読み、諦めて違う温泉行こうとしたら!たしか、ここ銀瑛荘だったような?
で、入ってみたら、銀瑛荘でした。
ありがとうございます。
精進いたします(笑)
今年初キャンプが雨、、、、余計に印象に残るキャンプになりました。
銀瑛荘、8年くらい前に行ったんですが、ネットでなくなったと読み、諦めて違う温泉行こうとしたら!たしか、ここ銀瑛荘だったような?
で、入ってみたら、銀瑛荘でした。
ありがとうございます。
精進いたします(笑)
Posted by た〜さん at 2018年08月31日 20:57