2012年02月29日
山岳遭難
去年の北海道の山での遭難救助捜索件数は55件。
その内の38%は道迷い。
それも圧倒的に雪渓での道迷いが多かった。
要は救助捜索の一番は「雪渓で道に迷って帰れなくなり救助要請」でした。
バックカントリーのスキーやスノボでの事故も5件。
これはコース外の山スキー・スノボで立ち木に激突が多い。
雪の上の事故は合わせると40%以上か?
亡くなられた方は5人。
病気がほとんどです。
一昨年から比較すると、旭岳や黒岳での事故はかなり減りました。
利尻岳、羊蹄山は相変わらずです。
死亡事故はかなり減りました。
やはりトムラウシの事故以降は安全に対する認識が高くなったのかもしれませんね。
それでも、疲労で動けなくなり救助を求めるのもまだまだあるってことは?
もしかしたら、死亡に繋がる可能性もあったかもしれません。
これらを踏まえて安全に山登りをする条件とは!
雪の無い山、複数で登る、登山届け提出、これだけで遭難する可能性はぐんと低くなります。
逆に、雪のある山で単独は一番危険です。
ガ━━((゚Д゚;))━━ン
σ( ̄∇ ̄|||)オレッチ
冬は山に登らないから…。
しかし、本日。
従業員
「そういえば、BISNMOさんの行く裏山の池の辺り、雪崩とかの危険があるから近づかないほうが良いよ」
BISNMO
「?」
従業員
「新聞に出てたよ」
BISNMO
「いや、もう何回も行ってるから知ってるよ!雪崩の跡がたくさんあるから」
皆さんも十分注意して歩きましょう。
その内の38%は道迷い。
それも圧倒的に雪渓での道迷いが多かった。
要は救助捜索の一番は「雪渓で道に迷って帰れなくなり救助要請」でした。
バックカントリーのスキーやスノボでの事故も5件。
これはコース外の山スキー・スノボで立ち木に激突が多い。
雪の上の事故は合わせると40%以上か?
亡くなられた方は5人。
病気がほとんどです。
一昨年から比較すると、旭岳や黒岳での事故はかなり減りました。
利尻岳、羊蹄山は相変わらずです。
死亡事故はかなり減りました。
やはりトムラウシの事故以降は安全に対する認識が高くなったのかもしれませんね。
それでも、疲労で動けなくなり救助を求めるのもまだまだあるってことは?
もしかしたら、死亡に繋がる可能性もあったかもしれません。
これらを踏まえて安全に山登りをする条件とは!
雪の無い山、複数で登る、登山届け提出、これだけで遭難する可能性はぐんと低くなります。
逆に、雪のある山で単独は一番危険です。
ガ━━((゚Д゚;))━━ン
σ( ̄∇ ̄|||)オレッチ
冬は山に登らないから…。
しかし、本日。
従業員
「そういえば、BISNMOさんの行く裏山の池の辺り、雪崩とかの危険があるから近づかないほうが良いよ」
BISNMO
「?」
従業員
「新聞に出てたよ」
BISNMO
「いや、もう何回も行ってるから知ってるよ!雪崩の跡がたくさんあるから」
皆さんも十分注意して歩きましょう。
Posted by た〜さん at 23:56│Comments(6)
この記事へのコメント
道迷い...
雪崩...
注意します...
@またスノーシュー行きたいMOMOパパより。
雪崩...
注意します...
@またスノーシュー行きたいMOMOパパより。
Posted by MOMOパパ at 2012年03月01日 00:45
おはようございます、MOMOパパさん。
安全第一です。
周りの状況を確認して歩けば大丈夫です。
まぁ…無理しないのが一番
安全第一です。
周りの状況を確認して歩けば大丈夫です。
まぁ…無理しないのが一番
Posted by BISNMO at 2012年03月01日 07:17
単独、更に雪山だと怖いです。
全景が真っ白だと、迷子になる自信あります。
この間、近所の公園でハイクした時でさえ
多少、方向を見失いました(笑)
全景が真っ白だと、迷子になる自信あります。
この間、近所の公園でハイクした時でさえ
多少、方向を見失いました(笑)
Posted by かえる at 2012年03月02日 16:13
こんにちは、かえるさん。
冬は危険です。
ホワイトアウト、低温、雪崩、危険な要素が揃っています。
まぁ…そんなときは部屋でじっとしていてください。
レスキュー必要なときは呼んでください!
すぐに警察に電話します!…このネタ前に(爆)。
冬は危険です。
ホワイトアウト、低温、雪崩、危険な要素が揃っています。
まぁ…そんなときは部屋でじっとしていてください。
レスキュー必要なときは呼んでください!
すぐに警察に電話します!…このネタ前に(爆)。
Posted by BISNMO at 2012年03月02日 16:54
BISNMOさん、こんにちは♪
遭難しないように気をつけてくださいね。
私は八甲田山でホワイトアウトにあった事がありますが、2回目だった事とGPS持ってたので何も起こりませんでした。
遭難しないように気をつけてくださいね。
私は八甲田山でホワイトアウトにあった事がありますが、2回目だった事とGPS持ってたので何も起こりませんでした。
Posted by Gian
at 2012年03月03日 11:22

こんにちは、Gianさん。
八甲田山と裏山…、比較にならないほど八甲田山危険ですね。
え〜と、ホワイトアウトで遭難したときのために衣食住すべて担いで歩きます…違うか(汗)。
八甲田山と裏山…、比較にならないほど八甲田山危険ですね。
え〜と、ホワイトアウトで遭難したときのために衣食住すべて担いで歩きます…違うか(汗)。
Posted by BISNMO at 2012年03月03日 20:37